TopPage What's New Profile Gallery Labo BBS Favorites Links

ささやきの林(不定期日記)
Monologue
(99.07.06〜99.11.22)



最近のささやきに耳を傾ける

少し新しいささやきに耳を傾ける


11月22日(月)
 つい忘れてしまうもの・・・

 わたしの場合、CDを演奏する手段には次のようなものがあります。

 その1・・・
  CDコンパチブルなLDプレイヤーで演奏・・・
   ・・・これが一番多いパターンです。
 その2・・・
  パソコンのCD−ROMドライブを使って演奏・・・
   ・・・頻度少な目です。
 その3・・・
  通常のCDプレイヤーを使用して演奏・・・
   ・・・これは時々、あとはMDにダビングするときなどにも使用します。

 と、このような感じなのですが、今回は最近場所を移動して、配線をはずしていたためにしばらく使用していなかった、通常のCDプレイヤーに、久しぶりに灯をいれました。
 配線を繋いで、電源を入れて、リモコンを踏みつけて(笑)・・・拾い上げた瞬間・・・

 いきなり唄い出すスピーカー(^^;

 そうです。つい忘れてしまうもの・・・
 CDプレイヤーの中のCD・・・(笑)

 今回は、西脇唯さんという、比較的優しいイメージの女性ボーカルでしたから、心臓止まらずにすみましたけれど・・・(^^;
 それで、結局そのあと、そのCDから何曲か聴いてしまいました。(笑)

 いいですよぉ、西脇唯さん。
 奥井亜紀さんが好きな方にはオススメかもしれません。
 わたしはもともと、カルビーのポテトチップスのCMで、「風の住む星」という曲を聴いて、とても気に入っていたのですが、当時その歌い手さんの名前と、歌の題名を覚えておくことができなくて、最近になってようやく、彼女のベストアルバムが発売された時に、たまたまテレビでその曲が流れて、

 これこれ!! これ誰の何ていう曲?

 と歓喜の声を上げ、翌日購入してきたという経緯が・・・
 ちなみに、アルバム名は「yui」でワーナーミュージック・ジャパン(wea)から発売されています。(偶然にも奥井亜紀さんと同じレーベルですね(^-^)

  ・・・って、これは「森の旬(音楽堂の方かな?)」で紹介するべき内容でしたね(^^;

  「森の旬」といえば、このところネタがたまりにたまってきています。
 こちらは、決して忘れているわけではありませんので、近々まとめてUPしたいと思います。m(_ _)m
11月16日(火)
 問題:自転車で20〜25分の道のりを徒歩では何分で踏破できるでしょう?

 答え:50分 (個人差あり(笑))

 今日の朝の通勤時間です(笑)

 先週にも一度、徒歩通勤を行う機会があったのですが、その時は55分でした。記録更新です♪
 別段、急に運動不足解消に目覚めたというわけではなくて、たまたまといった感じなのですが、通勤コースとはいえ、ゆっくりと周りの景色を眺めながら歩くというのは、結構良いものですね。もっとも、そのためには、余裕を持って家を出ることが必要なのですが・・・(笑)

 さて、先日お話していた年賀状ですが、インクジェット紙版はやはり見つからず、このままでは埒があかないということで、初めてくじ付き年賀切手を購入してきました。くじ付きのものは、寄付金3円が含まれるため、50円切手が53円。
 第一印象・・・結構大きいサイズですね(^^;
 縦が通常の切手の丁度2倍くらい。横は3mm程大きい感じです。
 くじ番号の印刷部分と、抽選・引き換えの説明文の領域分伸びているようです(笑)

 さてさて、これで通常のインクジェット紙はがきに印刷しても、くじ付き年賀状として、勝負(笑)することができます。
 難点は、通常の年賀状と違って、切手を1枚1枚手貼りしなければならない点と、意外と認知度が少ないので、

 くじ付きと気づかれない可能性がある

ということでしょうか・・・(苦笑)

 手紙文中に

 「くじ付き切手を貼りました」

などという説明書きを入れるというのも、なんだかなぁ・・・ですし(笑)
#でも書いちゃうかも(*^^*)

 さあ、準備はできました。
 あとは描くネタを考えて、実際に描くだけです。(笑)

11月9日(火)
 そろそろ年賀状購入の季節がやってきました。
今年こそは、年内に描きあげるぞと、去年も言っていたような気がしますが、今年の年賀状は、しっかり「詫びうさぎ」だったりしました(^^;

 それで、今年こそは(笑)早目に描き始めて、年内に間に合わせるぞと郵便局へ買い出し(?)に行ってきたのですが。。。

わたし  「インクジェット紙年賀状をいただきたいのですが・・・」

局員さん 「申し訳ありません、インクジェット紙版はもう品切れになってしまいました」

わたし  「え? そうなんですか? 再入荷とかの予定はありませんか?」

局員さん 「ええ、いまのところは・・・」

(;−;)

 確か去年は、この時期なら十分に残っていたはずだったのですが、最近は家庭にPCとカラープリンタを導入しているところが増えてきたためか、少し出遅れただけで、この始末のようです。

 もう少し、他の郵便局も回ってみて、どうしても見つからないようなら、市販のインクジェットハガキに、くじ付き年賀切手を貼り付けるか、普通紙の年賀状で我慢することといたします。

 これから年賀状を購入される方で、インクジェット版をお求めの方、見つけたらその場での購入をオススメいたします。
#大抵は買うつもりで行かれるのでしょうけれどね(笑)

 さてさて、年賀状に描く絵に関しては、わたしは、またまたPainterのお世話になるわけなのですが、その日本語版の最新版が、年明けには発売される模様です。
 年賀状には間に合いませんが、来年の絵描き活動(笑)と季節のお便りを見据えて、興味はつきません。

 月刊コンピュータグラフィックスワールド12月号の記事によれば、1月14日に発売予定だとか・・・
 わたしは、5.5からのバージョンアップサービスを利用する予定です。
 詳細は同誌の記事内容をご覧いただくとして(笑)、主な変更点は以下のようなものでした。

インタフェースの改良

ブラシサイズを確認できる描画カーソル
 これは最初の一筆を描くと無効になってしまうようですが、これまでのように、いきなり「ボタッ」っと、太い線になってしまうミスは防げるかもしれません。(笑)

盛り上げ塗りブラシの利用が簡単になる

ふさふさの毛を表現するF/Xブラシが追加される  
 上手く使えは動物の毛並みの表現が簡単に描けるようです。  
 あくまで手描きにこだわるか、ツールを利用するかは、好みの分かれるところでしょう。

intuosとの完全な整合性を実現  
 intuosで拡張された、1024レベルの筆圧や傾きに完全対応するようです。

業界標準の拡張レイヤーを新搭載  
 これまでの「フローター」や「透明レイヤー」といった独自の「レイヤー機能」はありましたが、今回「PhotoShop」と同様の、「レイヤー」が搭載されるようです。
 わたしは5.0以降は、「透明レイヤー」に描画した際に、透明に描き戻す処理を、マスク画面を使用して行っていたのですが、PhotoShopと同様ということですと、単純に「消しゴム」をかけるだけで、透明に戻せるのではと、期待しています。

ダイナミックテキスト
 ダイナミックテキスト自体は5.5からもサポートされていたのですが、今回機能拡張されているようです。

と、まあ、このような感じです。(笑)

 個人的には「拡張レイヤー」が楽しみなところなのですが、5.5から6になって、処理速度的には、どのようになってくるのか・・・必要メモリはどの程度なのか・・・

 期待と不安が入り交じっております(^^;
10月23日(土)
 書いているのは、24日の朝方です(^^;

 今日(23日)は日が暮れてからのお出かけをして来ました。
 え?昼間ですか? 昼間は爆睡しておりました(*^^*)

 それで、日が暮れてからどこに行ったのかと申しますと、25日発売予定のアイテムが、早いところではそろそろ入荷しているのではないかということもありまして、CD店巡りをしてきた次第なのでありました。
 予想通り、多くの物が既に入荷済みで、それなりのお金と引き替えに(笑)明日の楽しみを手に入れてくることができました。各アイテムの内容については、森の旬の方で、近日中にご紹介できればと思います。

 もともとの購入対象は、映像ソフトだったのですが、そのお店は、プレイステーションのゲームソフトなども取り扱っていましたから、そちらの方にも目をやります(笑)
 ゲームそのものの方は、最近なかなかできなくて積読状態なほどですし、お目当てのものは、すでに手中に収めておりましたので(笑)、周辺の小物類のコーナーをチラチラと見ていますと、前々から欲しいを思っていたものが、置かれているのに気が付きました。

 「メモリーカードケース」です。

 確か、プレイステーションが発売された当初、キャンペーン中か何かの際に、メモリーカードを1個購入すると、オマケでついてきたもので、CDケースサイズの中に、メモリーカードが4枚収納できるものがあったのですが、その後、(わたしの知る限りでは)SONYがこのGOODSを単品で発売するようなことはなく、そのキャンペーン中に手に入れることができた1箱(?)が一杯になった後は、メモリカードは、1つ1つバラバラで持っているような状態でした。

 今回見つけたものも、SONYの純正品(笑)というわけではなく、BIOHAZARD3の発売に併せて販売されている、限定品のようでした。
 どういうわけか、スィートバジル(ハーブ)の種子がついてきます。(笑)
 わたしは、BIOHAZARDは、噂を耳にこそすれ、遊んだことのないゲームですから、ひょっとすると、ゲーム内容に関係があるのかもしれません。
 パッケージには、

 「S.T.A.R.S.より緊急指令!!! ハーブを育てよ!!」

 と書かれています(笑)

 1つ350円のものを2つ購入、これで8個のメモリーカードを一元管理(笑)できます。あとは、積読状態のゲーム群(苦笑)をどんどんやりこんでいくだけですね。(^^;
10月20日(水)
 とうとう昼間も肌寒い日が増えてきました。

 職場にある缶ジュースの自動販売機にも、「あたたかいお飲み物」が登場(笑)。さっそく試飲してみました♪
 わたしは、ここ数年は、あたたかい飲み物というと、たいてい、紅茶かお茶を飲んでいます。
 学生の頃は、新しい缶コーヒーを見つけたら、とりあえず飲んでみるといった、缶コーヒー派だったのですが、最近は殆ど飲まなくなりました。

 よくよく考えてみれば、もうすぐ11月ですものね。さすがに気温が下がってこないほうがおかしいというものかもしれません。
 個人的には、夏より冬の方か好き(?)なわたしとしては、これからが本番という感もあります。(笑)

 そういえば、FANDARCIAを開国したのも、丁度この時期・・・
 まもなく1周年・・・気の利いた自己祝いCGでも描ければよいのですが、ちょっと難しそうです(^^;
(あ、でも何か軽〜くなら描けるかもしれませんね、ちょっと考えてみようかな(笑)
10月17日(日)
 再びご無沙汰をしてしまいましたm(_ _)m
 本当に月記のペース。。。これではいけませんね。(深く反省)

 さて、前回のささやきから、今日に至るまでに、変化の乏しい生活を送っている割には(笑)結構いろいろな進展がありました。

 8月16日付けの「ささやき」で「YsのLD」のお話をした後、事ある毎にB●●K●●Fに足を運んでいたのですが、ビデオテープ版ながら、なんとかYsII(正式な題名は「イース 天空の神殿 アドル=クリスティンの冒険」)のOVA全4巻をまとめて見つける幸運に恵まれました。
 いやぁ、燃えますねぇ(笑)
 ゲームのシナリオとは結構違ったストーリー構成になっているのですが、それはそれでまた新鮮でヨシということで(笑)、わたくし的にはマルでございました。
 予告篇に入っている「英雄伝説」(ダイナミックプロ)というのもまた、味わい深いものがありました(^^;
 どこかでビデオを見かけたら、また購入してきてしまうかもしれません。(笑)

 絵の方も、お待ちいただいていた贈り物を1枚描き上げることができて、ホッと一息なのですが、まだお待ちいただいている方がいらっしゃいますので、まだまだ心して描かねばなのであります。(汗

 そのような中、どうにも不規則な生活に、散らかる一方であった部屋を、なんとか整理して、PCの置き場所を移動・・・したまではよかったのですが、最近夜は冷え込むようになってきているというのに、設置場所を窓際にしたものですから、夜の冷気にふるえることもしばしば・・・(苦笑)
 この分ですと、近々また模様替えをして、冬場のコタツトップ体制へ移行しやすいように、部屋の中央に持っていくかもしれません。(汗

 不規則な生活と言えば、その生活の裏付けをとるかのように、先週末に「健康診断」が実施されまして、身長、体重、尿検査、視力、血液、問診、X線撮影と、ひととおり受診することになりました。
 その週の頭には、風邪から発熱してうなっていた上に、翌日の資料作成のために、ほぼ徹夜(睡眠時間1時間)をする始末・・・結果が楽しみです(^^;

 今回の健康診断の中で、一番印象に残ったのは、問診の際担当してくださった先生のお言葉でした。

「ちょっと手を見せてください」

「はい・・・」

「ああ、ストレスたまっていますねぇ・・・」

「え?手を見てわかるんですか?」

「ほら、この指先の色・・・ちょっと暗い感じになっているでしょう」

「あ、本当ですね・・・」

「ちょっと深呼吸をしてみてください」

「はい・・・すぅぅぅぅ・・・はぁぁぁぁ・・・・×3(笑)」

「ほら、それだけで、どんどん色が明るくなってきたでしょう」

「うぁ・・・本当ですね」

「ここ1年で体重が○kg増えていますよねぇ」

「はい(*^^*)」

「で、特にこれといった運動はしておられないと。。。」

「は、はぁ。。。(^^;」

「そうすると、筋肉が増える要素は少ないわけですから、増えた分はほとんど脂肪ということになりますよね」

「うぐ・・・ご、ごもっともです・・・(^^;」

「ちなみに、脂肪1kgに対して、300mほどの血管が必要となるのですが、それで○kg増えたと考えると・・・」

「はぁ・・・結構な長さになりますよね〜」(あほ(^^;

「で、その負担は心臓の方に来るわけでして・・・また、その分酸素もたくさん必要とされるわけですが、通常なら足りていたものが、脂肪の方にまわるということで、例えば脳の方への血の巡りも悪くなったりするわけです。肝臓もそうですね。そうしたなかで、お仕事されたりしているわけですから、血液や酸素不足から頭が重くなったりとか、疲れがとれないとか・・・そうしたことも相まって、ストレスも溜まると・・・」

「はぁぁ・・・なるほどぉぉ・・・」

「そんなわけですから、時々深呼吸するだけでも違います。あとは、やはり適度な運動を心がけてくださいね」

「わかりました。ありがとうございます」

 ちなみに、話の内容の細かい部分までは、正確に書けているか、ちょっと自信がありません。(汗
 わたしは医学的な詳しい知識は持っていませんし、何せ脳の血の巡りが悪くなっている人間の記憶力に頼っていますので(*^^*)

 それでも、以前「○○クリニック」で、単に、「運動不足」で片づけられたことを思うと、今回のお話は妙に納得ができて、

そうか、それじゃあ、ちょっと気を付けて、身体(特に脳(笑))に酸素を送るようにして、運動もしないとなぁ・・・

と、自然に思うことができました。(単純(^▽^)

結局のところ、運動不足には違いないのですけれどね(笑)
9月12日(日)
 随分ご無沙汰してしまい、申し訳有りません。

 更新のネタ自体は、いろいろと貯まってきていたのですが、なかなか整理がつかず、ご紹介が遅れてしまいました。m(_ _)m
 今回ようやく「森の旬」を更新することができましたので、よろしければご覧下さいませ。

 また今回は、先日帰省した際に、前回の「絵の出るささやき」の課題とさてていただいていたポイントを、デジカメに収めてまいりましたので、こちらの方にご用意させていただきました。
 なお、ページの構成上、表示に時間がかかりますことを、あらかじめご了承下さいますよう、お願いいたします。m(_ _)m
8月16日(月)
 残暑・・・といいつつ、暑さたけなわな昨今であります。

 少し前に腕時計が止まったという話を書かせていただいたのですが、今度は目覚し時計の秒針が外れるという問題が発生しました。(苦笑)

 動作そのものに問題はない(ように見える)のですが、先日いきなり2時間遅れになっていて驚かされることになりました。遅れの原因は秒針ではなく、電池切れだったようで、電池を取り換えてからは、(一見)問題なく動いているようです。
 それでもやはり「止まっていてもわからない」というのは不安ですね。
 前面のカバーがうまく外れれば、なんとか修理可能だと思うのですが・・・

 さてさて、先週のことなのですが、帰宅途中にまた大型古書店(B●●K ●FF(笑))に立ち寄りました。
 前回メガゾーン23のLDを見つけたお店です。
 今回はOVA版Ys 
 (Ys:知る人ぞ知る、10年以上昔の日本ファルコムの名作ARPGです、最終的にはVまで発売されましたが、大元になったのは、当時のパソコン用に発売された Ys、YsII の2本です)
 ・・・のLD−BOXを発見!!
 ・・・見てしまったからには仕方がありません(笑)
 4枚組み通常価格20000円のところ中古価格6000円(税抜)で購入♪
 これを「衝動買い」と言わずしてなんと申しましょうか。。。
 いやいや、こんな機会は二度とないのだから・・・と自分を納得させつつ帰路につきました。(笑)

 雨の週末を有効利用しながら、4枚をなんとか観賞し終わりました。
 このOVA版Ys、制作されたのは今を去ること8年前の1991年・・・今回店頭でBOXを見つけられたこと自体がかなり恵まれていたと言えるのですが、内容物の保存状態もとても良く、ディスクはもちろんのこと、特典として封入されていた、当時のオリジナルカレンダーやテレホンカードなども、ほとんど無傷の状態でした。前オーナーの方に感謝です。(^-^)

 さて、良いことずくめではあったのですが、ちょっと問題が。。。
 このOVA版Ys、明らかに次のYsIIの制作を前提に作成されておりまして、一応完結をしているのですが、ゲーム同様、謎解きの部分はYsIIに続く形で終了しています。また、実際にOVA版のYsIIというものも制作されております。しかしながら、制作された時期がかなり昔でありますし、商品の性質上、あまりたくさんプレスされたようには思えません。
 ファルコムのWebPage上には既に姿がありませんし、発売元のキングレコードのPageにも見つけることができませんでした。
 確かパイオニアが発行しているLDレビューには、これまでに発売されたLDが網羅されているはずですから、そちらの方をあたってみて、まだ絶版になっていないようなら注文してみようかなと思っています。

 しかし既に10年以上も昔のゲームであるにも関わらず、未だに、わたしにとっては間違いなく5本の指に入る作品であっただけに、今回のOVAを見た途端、当時の熱い想いがこみあげてきて、危うく(?)PCエンジンCD-ROM2を引っぱり出しそうになりました。(*^^*)
 あ、いや、そういえばサターン版のファルコムクラシックにも入っていましたか。。。
 いやまて、最近Windows版で出たYsエターナルなどというものも持っていたはず。。。(苦笑)

 最初に遊んだのはFM77AVという、知るヒトしか知らない(笑)8BITパソコンでしたが、これは実家の名古屋にありますから、帰省した時にでも・・・(笑)

 いやいや、それよりまず、お約束している絵と、「かもめーる」用の絵(ぉぃ(^^;;とを仕上げなければ。。。
 そのようなわけで、ただいまお絵描き進捗中です。m(_ _)m
8月4日(水)
 いよいよ8月になり、毎日暑い日が続くようになりました。

 前回梅雨の話題を書いていたというのに、もう真夏・・・
 更新停滞・・・面目ありませんm(_ _)m

 皆さんはラミネート加工機(ラミネーター)というものをご存知でしょうか?
 このラミネーター、ラミパウチという名前でも知られるもので、紙や写真などを専用の透明フィルムに挟んで、熱処理を行うことで、カード状に加工する機械なのですが、たまたまなのか、流行なのか、このところ近所のディスカウントストアに、ラミネーターとラミネートフィルムを見かけるようになりました。

 わたしは学生当時、映画館に併設された、映画のパンフレットやアニメのキャラクターグッズを扱う店舗(館内の売店ではありません(笑))でアルバイトをしていたことがあったのですが、その店では、加工済みのラミネートカード(アニメのキャラクターやアイドルのカードをラミネート加工したもので、名刺大のサイズのもので1枚100円くらい:最近では「ラミカ」の呼称の方が一般的?)の販売に加えて、お客さんに持参していただいた、様々な紙をラミネート加工するというサービス(有料(笑))も行っておりました。

 当時お店の中にあったラミネーターは、最大A4サイズまで加工可能なものでしたが、お客さんの中には、ポスターなどの大版のものを依頼される方もおられまして、そうしたものは、専門の業者さんのところまで、店員(要するにわたし)が持参してラミネート加工をしていただいくることになっていました。
 当WebPageの各コーナーや、伝言板でのやりとりをご覧頂いている皆様なら、容易に御想像がつかれるとおり、わたしも当時は(現在もですが(笑))アニメ好きな人でしたから、業者に赴く機会があるときには、ついでに自分の気に入っているポスターもお願いしたりしていたものでした。(*^^*)

 ちなみにお店の中に置いてあったコンパクトなものは、あらかじめカットされているラミネートフィルムに紙を挟みこんで、ラミネーターに入れることで、熱とロール圧で、熱接着樹脂が紙をラミネート加工するタイプのもの。パック式とかプレートヒータータイプと呼ばれます。
 業者にあった大きなものは、上下にセットされたロールフィルムの間に紙を挟んで、ラミネーターに通すと、2枚のフィルムの合わさったベルト状のラミネートフィルムの間に、サンドイッチされた状態でラミネート加工されたものができあがり、それを後からフチを少し残してカットするという、ロール式とかロールヒータータイプと呼ばれるものでした。

 で、このラミネーター、最近巷に出回っているもの(プレートヒータータイプ)のお値段はいかほどかと見てみると、店頭に置いてあった中で、一番大きいA4サイズまでのものが、10000円前後。一番小さいA6サイズまでのものが、4000円前後。また、現物は置いてありませんでしたがA3サイズまで可能なものでも、25000〜30000円ほど・・・
 これを安いとみるか高いとみるかは、人それぞれだと思いますが、個人的には結構お手頃かなと思ってしまいました。(^-^)
 ちなみに、大は小を兼ねるということで、A3サイズ対応のものが一台あれば、名刺大の小さなものから、A3サイズまでのラミネート加工が可能です。問題は置き場所だけですね。(笑)
 あとは購入に踏み切るに値する使用頻度があるかどうか・・・というところでしょうか(^^;;

 さて、映像ソフトと書籍類は、少しずつ消化しておりますが、好奇の森の更新はまた後ほどということで(^^;;
 代わりに最近の新刊および発売予定のGoodsを、こちらで紹介させていただきます(^-^)

 書籍関連新刊:
  文庫
   「スレイヤーズ14 セレンティアの憎悪」 富士見ファンタジア文庫 発売中
   「ブギーポップ・ミッシング ペパーミントの魔術師」 電撃文庫 8月10日発売予定
  コミック
   「カードキャプターさくら 9」 KCデラックス 発売中

 ゲーム:  
  PSゲーム 「カードキャプターさくら」 アリカ 8月5日発売予定

 正式なご紹介は、また後日森の旬にて行わせていただく予定でおります。m(_ _)m
7月14日(水)
 雨雨曇雨雨曇雨晴・・・ 非常に面倒な天候が続いています(^^;;

 「梅雨だから」と言えばそれまでなのでしょうけれど・・・
 来週の7月20日は「海の日」だそうですが、その頃までには天候も良くなってくるのでしょうか・・・

 7月20日と言えば・・・

 「7月20日午前2時から0462地域の市外局番が変更になります」

 えぬてぃてぃからのお知らせです(笑)

 わたしの住んでいる座間市(一部を除く)もこの地域に入りまして、日ごろから電話でお世話になっている関係各位(笑)には、連絡をしなければなぁと考えています。(対応遅すぎですね(^^;;
 変更の内容は、市外局番の末尾1桁が、市内局番の頭の一桁に変わる(ずれる)というもので、0462地域の場合は0462−XX−XXXXが、046−2XX−XXXXに変わるというわけです。結局のところ、市外からかけてくる分には全く関係ないということなのですが、市内からかける場合には一桁増えるということで、物によっては、いろいろと設定の変更なども必要なようです(^^;;

 14日のささやきが、20日のお話だけで終わるというのも変ですので、昨日・今日のお話も少し・・・(笑)
 昨日・今日は久しぶりに早寝早起きを実行しました(爆)
 いやその、あの・・・(*^^*)
 このところ夜中の1時を回らずに寝たことが極めて少なかったものですから(休日昼間の爆睡は別として(苦笑)
 でもやっぱりこのくらいの時間に眠るのって、良いですねぇ。(しみじみ)
 翌朝の調子が随分変わってきますから(おかげで先日の頭痛もおさまりましたし。(^-^)
 やはり人間寝るときに寝て、やるときに寝る^h^hやる(^^;;のが一番だと改めて実感いたしました。(笑)

#と、言いつつこれをUPする時点では既に日付が変わっているという。。。(^^;;
7月12日(月)
 なんだか頭がズキズキしております(^^;;
 原因が疲れ目+寝不足であることは明白なのですが、夜更かしグセはなかなか直りませんね(苦笑)

 先日、行き付けのCD店(笑)から電話が入りました。
 これまで2巻以降の全巻予約をお願いしていた「CCさくら」のLDが、前回の巻で第一期シリーズが終了して、次の第2期シリーズが9月25日から発売されるため、予約の継続の確認ということでした。
 やはりいつも行き付けになっていると、こういうところで助かるなぁと思ったり・・・

 実は前回、第1期の最終巻を引き取るときに、予約カードの「お客様控え」まで渡してしまったので、お店の方としては、一応確認をとっておこうというレベルのものだったようなのですが、また改めて予約のためにお店まで足を運ぼうとしていたわたしからみれば、とても助かりました。
 第1期シリーズの第1巻は、予約を忘れたためにBOXを逃していましたが、今回は安心して発売日を待つことができます。

 話は変わりますが、とうとう家庭内LANを敷設してしまいました。(笑)
 実際には、2台のマシンをLANケーブルで繋いだというだけなのですけれど・・・(^^;;
 先日愚痴をこぼしていた、CD-ROMの問題もあったのですが、SCSIボードがうまく認識できない VAIO-Compoから、なんとかしてJazやMOを始めとするこれまでの資産へのアクセスを実現すべく、 CompoとNoteをLANケーブルで繋いで、VAIO-NoteのSCSIカード上に接続した、各SCSI機器を共有させるという・・・
 結果として、これでCD-ROMも読めるようになりました。
 ちなみにLANポートにはUSBインタフェース用のものを使用しております。(笑)

 さて、先日の買い物の戦利品ですが、映像ソフトは未観賞なのですが、書籍類を3冊ほど読了いたしましたので、森の旬に登録させていただきました。
 よろしければご覧下さいませ。
7月6日(火)
 いよいよ7月となりました。今年も既に半分を過ぎたことになるのですね。
 そろそろ暑中見舞いのデザインなども考えねばな今日この頃です(^^;;

 このところ、降ったり晴れたり忙しい天気が続いております。
 今日はすこし晴れ間が覗いた感じになった座間市でしたが、幸い蒸し暑さはなく、そこそこに過ごしやすい気候となっておりました。
 今朝方に少し降った雨が丁度良かったのかもしれません。

 明日(既に日付は7日になっておりますが(*^^*)は七夕ですね。
 ここ数年来、七夕の夜に星空を見ていないような気がするのは、わたしの気のせいでしょうか?
 毎年この時期が忙しいということも、あるのかもしれませんが・・・(^^;;

 買い物の帰り道、ふと視線を上に向けると、普段より広い空が見えている場所に出くわしました。
 もともとわたしの住んでいるあたりは、ちょっと大きな通りを離れれば、比較的背の低い建物の並ぶ住宅街ですから、いつもいつも狭い空を見ているというわけでもないのですが、今回気が付いた場所は、少し前まで4階建ての大手スーパーが建っていた場所で、建物に面している道もお世辞にも広いとは言えない街路でしたから、その一角で広い空を見るということは、これまでありませんでした。
 その建物が、このところどんどん取り壊されていって、ついにポッカリと何もない空間が現れることとなったというわけです。
 近所ということもあって、休日などには、よく買い出しにいったりもしていましたから、空が開けた開放感と同時に、ちょっと寂しさも感じます。
 しかし、このちょっとした開放感も長くは続かないようで、ゆくゆくは14階建てのマンションが建てられるとか・・・
 また以前のように、いやむしろこれまで以上に、その一角の空は狭くなることでしょう。そうなる前に気が付くことができて、幸いだったのかもしれません。

 さて、買い物とくれば、わたしの場合、本だの映像ソフトだのが増えてしまうのはお約束・・・(笑)
 なんとか早めに消化して、紹介させていただきたいと思っています。(^-^)

最近のささやきに耳を傾ける

少し新しいささやきに耳を傾ける

もっと前のささやきに耳を澄ます


Copyright (C)1999 JESICA All rights reserved. / E-Mail: jesica@ga2.so-net.ne.jp