TopPage | What's New | Profile | Gallery | Labo | BBS | Favorites | Links |
ささやきの林(不定期日記)
Monologue
(2006.01.11〜2006.04.08)
4月8日(土) |
ご近所では、桜の花もそろそろ見納めの時期になってきています。(座間市) 今日は友人からのお誘いで、また海老名のステーキハウス(OUTBACK海老名店)へ行ってきました。 メニューブックが新しいものになっていて、内容もいろいろと変更されていました。 それまで、単品注文だったステーキが、セット形式になり、通常のステーキセットと、ちょっと大きめなビッグステーキセットがメインで、種類は、サーロイン、リブアイ、フィレ。 今回わたしは、ビッグステーキセットで、リブアイ。友人は、ステーキセットでサーロイン。焼き加減は共にミディアムを選択。 アペタイザーからは、ブッシュマンシュルーム(マッシュルーム)がなくなり、代わりに、チリチーズフライ(だったかな・・・正確な名称を失念)という、フライドポテトと豆にチーズを絡めたものが新登場していました。(今回はこれを注文) 定番のブルーミンオニオン(巨大タマネギ)は健在。サービスのハニーブレッドもいつもどおりですね。 SIDEメニューが単品で列記されていて、これまでの、ステーキに対して好きな2品を選択というものから、温野菜にプラス1品を組み合わせるという方式に変わっていました。 友人もわたしも、結局のところは、毎度どおり、温野菜&バターライスの構成を選択。 セットのサラダかスープについては、わたしはスープを、友人はシーザーサラダを頼みました。 先日の秋葉原巡りの話やら、次回はちょっと違うお店も開拓してみようといったことを「店内で」談笑することしばし(笑) 「うまうまはらぱん」になったあとは、海老名駅近くの新星堂と三省堂に立ち寄り、文庫の新刊に「ブギーポップ」を発見し、すかさず保護してまいりました。 ここ数日の間の購入物は以下のような感じです。 ★魔法遣いに大切なこと 太陽と風の坂道 5 原作:山田典枝 作画:よしづきくみち 角川コミックス ドラゴンJr. ★ブギーポップ・イントレランス オルフェの方舟 上遠野浩平 電撃文庫 (順不同・敬称略) 菊池ユメちゃんシリーズ後に始まった、松尾ナミちゃんシリーズの「魔法遣いに大切なこと」も今回が最終巻。今回も泣かせてくれます(感涙)。最終話のサプライズゲスト(?)が、シリーズにさらなる深みを加えています。 「ブギー・ポップ」は毎度の当日一気読みです(笑)。「いったい、どうなるんだろう」と、その世界に引き込まれたあとに、過酷ながらも不自然さのない「救いのある結末」が用意されていて、いつもながらに、読後の後味が良いです。(個人的に後書きが楽しみだったり。まあいいじゃん(笑)) |
4月1日(土) |
少し間が開いてしまいましたm(_ _)m 近所では、桜が満開を少し過ぎたくらいになってきているのですが、夜の冷え込みは厳しかったりします。 そういえば、職場の傍の桜並木も、見頃を迎えて、出店などもあったりするのですが、夜桜目当てのにぎわいは、例年より少ないような気もします。 桜といえば「さくらめ〜る」の販売が無くなってからというもの、春向けの季節のお便りを出すきっかけが、つかめなくなってます(^^;) 官製はがきに後押ししてもらわなくても、季節の移ろいに誘われるように、筆を進めるのが、本来の姿なのですけれどね(*^^*) さて、もう先週末の話になってしまうのですが、久しぶりに秋葉原へ行ってきました。今回は、先日開店した巨大ヨドバシの見学も合わせて、数店を見て回る予定にしていました。 ヨドバシの立地が、所謂「電気街」側とは少し離れた位置にありますから、先に電気街側で買い物をすませてからということに。 因みに「電気街」側での購入物件は以下のとおりでした。 <今回の浄財(その1)> ・ARIA The ANIMATION PERFECT GUIDE BOOK マッグガーデン ・ARIA 水の都と哀しき歌姫の物語(小説) 原作・イラスト:天野こずえ 本文:藤崎あゆな MAG-Garden Novels ・リリカルマジカルA'sなの FirstStage (同人誌) 発行:「明日はどっちだ!」(みかげ貴志) ・リリカルマジカルA'sなの SecondStage (同人誌) 発行:「明日はどっちだ!」(みかげ貴志) ・任意ラジヲ Limited Edition (同人CD) Presented by TRIUMPHAL RECORDS. ・Winter Mix vol.3 (同人CD) Comic Toranoana Original Compilation Album ・+Live!+Photo!+Movie! (同人CD) 生音主義 ・GUNNERS HEART (同人GAME) EasyGameStation ・ぺとぺとさん 7 (DVD) (順不同・敬称略) ・・・「電気街」っぽくない買い物ですねぇ(笑) それでも、今回は、CDやDVDといった、本以外のメディアが比較的多いので、「全て本」というよりは、バランス(?)がとれていますが、なんだかんだで「同人」の字が多いですね(笑) 「なのは本」については、以前、SP48Kさんから、掲示板で教えていただいた(感謝)、みかげ貴志さんのサイト「怠惰な日常」で、毎日更新されていたWebコミックがまとめられたもので、見つけた瞬間に、 「あ、本になって出てる!!」 という感じで(最近サイトチェックできていなかったのがまるわかり(*^^*))、即時購入と相成りました。 この本、メロンブックスの独占販売となっているようなのですが、このメロンブックスも、ベロやんさんから教えていただいた(感謝)、「蒼海の世紀」を買いに行った時から、順路に加わるようになっていたおかげで、今回の発見につながりました。 こうしたいろいろな「縁」が重なって、入手に至ったモノというのは、とても大切に感じますね。 その後、今回の目的でもあった、ヨドバシカメラへ。 第一印象 「エスカレーターが広い」(ぉぃ(^^;) いや、日頃利用している「町田店」のものが、割と狭いタイプのものなので、エスカレーターからも、店舗の広さが窺い知れたということでして(笑) そういえば、町田店が出店した際には、JR町田駅から、駅のエスカレータを降りてすぐという立地条件と品揃えから、近隣の店舗(「J&P」とか「メディアバレー」とか)がかなり影響を受けて、撤退してしまった感がありましたから、「秋葉原に出店」と聞いたときに、他人事ながら、他のお店への影響とかを考えたりもしたのですが、今回は、規模こそ大きいものの、「電気街」側からは少し離れた立地ということで、上手く共存共栄していけるかもしれませんね。 因みに、同ビル内に、書店「有隣堂」も入っていて、今回はここで買い物してきました。 <今回の浄財(その2)> ・最新HSP3プログラミング入門 著者:おにたま/悠黒喧史/うすあじ 発行:秀和システム (敬称略) ええ、結局「本」ですね。しかもヨドバシカメラに貢献してないですし(笑) 某ネコミミキャラに「ひやかしですかにょ?」とか言われそうです(^^;) |
3月22日(水) |
朝晴れて、午後から曇り、夜は雨。 最近、こうした天気がよくあります(座間市) 今日は昨夜のうちに天気予報でチェックをしていましたから、朝から電車通勤と決めていたため、自転車をぬらさずにすみました。 先週末から、昨日まで、一昨日の月曜日を埋めるかたちで、4連休にして、部屋のかたづけ等進めておりました。 別に近々引っ越すといったわけではないのですが、たまりにたまったモノたちを整理して、部屋の中を少しでもスッキリさせようと考えてのことです。 まあ、10年来のつきあいになるアパートの一室ですから、多少のことでは氷山の一角を崩す程度のことにしかならないわけですが、ちりも積もればなんとやらで、徐々に整理・整頓を進めていこうと思っています。 先日、弟のインターネット接続環境のことを、とりあげていたのですが、昨日、弟から、経過&解決報告がありました。 結局、独自解決は難しいと判断して、購入店のヤマダ電機に質問にいったところ、パルス回線でダイアルする場合、先日の時点で行っていた、ダイアル方法を「パルス」に設定する他に、電話番号の頭に'p'をつけることで、「発信時」の設定を、パルスにする必要があったとのことでした。 おお、それは初耳(あんた本当にSEかい>わたし(^^;)) とはいえ、以前、Win98のノートPCで実家から繋いだときには、接続のプロパティで、「パルス」を選んだ事以外、特に意識した記憶がなかったので、はて、どういうことかなと、Web上をいろいろと検索してみると、どうもNT系(もしくはWin2000以降?)では、このあたりの設定を行う必要がある様子。 「パルス 設定 XP」といったキーワードで、Google検索をしてみると、わたしや弟が使用しているプロバイダ(So-net)には、あまり詳細な解説ページを見つけられなかったのですが、レノボ・ジャパンの「Windows XP - パルス回線でダイヤルする場合の設定方法」のページに、わかりやすく手順が示されていました。 どうやら、 (1)接続のプロパティの「全般」タブで「ダイアル情報を使う」にチェックを入れて、 「ダイアル情報」>「編集」から、ダイアル方法に「パルス」を選ぶ。 (2)それでダメなら、「ダイアル情報を使う」のチェックをはずして、 電話番号の前に'p'を追加する。 という手順を踏むことで、パルス回線での接続が可能になるようです。(WinXP) 因みに、あえて'p'と書いていますのは、弟が回答をいただいたヤマダ電機の店員さんが、「小文字のp」と言われていたという話に基づいています。 (先の解説ページでも、「Pを追加します」とはありますが、ダイアログ上はしっかり'p'になっているみたいです。大文字のPで大丈夫かどうかは手元にパルス接続の実環境がないので何とも言えませんが。。。) なお、同じ店員さんの話で、「デスクトップ機では特に設定の必要がないが、ノートPCでは設定の必要がある」といったくだりもあったらしいのですが、そのあたりについての詳細は、ちょっと検索した限りでは、明記された情報を得ることができませんでした。 (実家のデスクトップPCのOSはWindowsMEなので、弟がそれを話していれば、その場合(Win9x系)は大丈夫、といった意味合いであったのかもしれませんね) 何にせよ、最終的に弟のノートPCは、無事にパルス回線でネットの海へこぎ出すことができたようで、 「本来ならサポート料が必要なところを、大して時間がかからなかったということで、無料にしてくれて。応対時の印象もとてもよかった。」(弟談) とのこと。回答をしてくださった店員さんには、感謝感謝なのであります(^-^) |
3月17日(金) |
えーと、書いているのは実は18日の朝方です(笑) 最近、帰宅直後に爆睡して、早朝に目が覚めるということが良くありまして、本日もそのパターンです。 ある意味、早寝早起きなので、健康的なんですが、意図せぬ就寝の後の目覚めというのは、ああ〜よく寝た〜、というよりは、 うわ、またやっちまったい! といった感覚の方が強いので睡眠の満足感としては微妙ですね(笑) 今日は職場の仕事が早くひけたので、自転車で家に戻ったあと、そのまま町田へ買い出しに出てきました。 先日来、探し求めている「なのは」のビジュアルファンブックの探索がメインです。 町田駅到着は19時少し前。閉店時間の早いお店を優先的にということで、アニメイト、ゲーマーズの順で回ることに。 アニメイト閉店間際に滑り込み、店内を物色するも、見当たらず。閉店のアナウンスもされはじめたので、ゲーマーズへと足を進め、こちらで店内を見回すと、目当ての書籍が、1コーナーを埋める形で展示&販売されておりました(笑) これなら安心、ということで、先にCDコーナーを物色。 程なくして、「リリカルなのはA's」のドラマCDと、来月発売予定のPS2ゲーム「ギャラクシーエンジェルII 絶対領域の扉」のオープニングテーマCDを発見。まずはこれを保護。合わせて今回のメインディッシュであるビジュアルファンブックを購入し、お店を後にしました。 その後、SEIYUのビルに立ち寄り、Sofmapにてコンテナボックスを、100均SHOPでお掃除グッズ数点を購入して、帰路につきました。 帰宅後、早速読み始めた「なのは」ビジュアルファンブックは期待以上の充実度で大満足。 ご紹介くださったSP48Kさんありがとうございました(感謝) さてさて、これで「なのは」関係は、現状知る限りでは、発売継続中のDVDを残すのみとなりましたね。 (そういえば、「A's」で若干音楽追加されていた気がするんですが、公式ページを見る限り、サウンドトラックCDの発売予定はいまのところなさそうですね) ファンブック内のコメントをみると、なんとなく「次」がほのめかされている気もするのですが、これはまあ今後のお楽しみということで。 脚本の都築真紀さんの作品に対する向き合い方を読ませていただくと、次回作が何であれ、とても期待させていただけます。 本日の浄財 ・晋遊舎ムック 「魔法少女リリカルなのは/魔法少女リリカルなのはA's」ビジュアルファンブック ・魔法少女リリカルなのはA's サウンドステージ03 (CD) ・ギャラクシーエンジェルII 絶対領域の扉 オープニングテーマ 〜Side M〜 Wing of Destiny 歌:富田麻帆 (Special Edition CD+DVD) (順不同・敬称略) |
3月13日(月) |
冷え込んでます(座間市) うーん、3月も2桁を数えるものの、未だ「寒の戻り」には気をつける必要がありますね。 週末は、日が照って暖かかったので、町田界隈を巡ってきました。 このところは、増えるにまかせてあふれかえったモノたちの整理と、部屋の整頓のために、コンテナボックス等を入手してきては、順に詰め込んでいくという作業をしていたりします。 町田のSofmapで1個700円くらいのものなのですが、ちょこちょことたまっていって、部屋の中にあるだけでも2桁を数えるにいたりました(^^;) 一度に、というわけではありませんでしたが、結果的に「箱代」に1万円弱かかってしまっているというのは、改めて考えると、ちょっと不経済だったかもしれませんね。気をつけないと。 ヨドバシに歩を進めたところ、日本ファルコムさんの新作PCゲーム「空の軌跡SC(SecondChapter)」を発見。実は前作はまだプレイ途中の状態なのですが、「限定版」の魅力に勝てず、いそいそと購入してまいりました(笑) その後、毎度のように「まんがの森」へ。 平台に、星野亮さんの小説「ザ・サート」シリーズがずらりと並んでいて、おや、もしかして新刊が出たのかな、と近づいて見てみると、新刊は無かったのですが、各巻の帯に「アニメ化」の文字が! Web上で確認してみると、富士見書房さんにも公式発表Pageが設けられておりました。 4月13日よりWOWOWノンスクランブル枠にて、深夜0:30から放送開始とのこと。 WOWOWの観られないウチとしては、とりあえず、DVD待ちですが(^^;) 聞くところによると、WOWOWノンスクランブルでの放映作品は、最終回直前で、バッサリ切られてしまうこともあるみたいですから(笑)、ある意味では最初からDVDを待つというのも悪い選択ではないのですけれどね・・・ああ、でも、「動く火乃香(=ほのちゃん)」には、早く会いたいですねぇ。 原作が大好きなだけに、アニメ化されても世界観や雰囲気が崩れないよう、丁寧にじっくりと作り込んでいただきたいと思います。 とりあえず、公式Pageに告知のあった、4月20日発売の新刊と、「超解!ザ・サード」なる単行本を楽しみに待ちたいと思います。 先日、当国の掲示板で、SP48Kさんから発売情報をいただいた(感謝)「なのは」のビジュアルファンブックの発売予定日が10日だったので、同店内を探してみたのですが、ここでは発見できず。今回は遅い時間帯だったので、アニメイトとゲーマーズは既に閉店時間となっていましたから、こちらは来週以降、町田になければ秋葉原もターゲットに入れて、回ってみようかと思っています。 |
3月5日(日)#1 |
えーと、先に書きました Painter IX.5 関係で追記です(^^;) Painter の現在の発売元である、コーレル社のPainter関連のサイトで、Painter IX 正規ユーザー向けに、Painter IX.5 のアップデートパッチ(無償)が公開されてました。(今回、店頭で見つけたときに、パッケージを購入しなくて良かった〜(滝汗)) そんなわけで、ブロードバンド化の恩恵を受け、ダウンロード&パッチを実行し、ウチのPainter IXも晴れて、Painter IX.5 となりました。(^-^) さあ、描け>わたし(^^;) で、今更ながらに、当国の領主紹介(Profile)のPage に記載されているのが、Painter 7 になっている昨今。。。 こちらは、近々更新いたします(*^^*) |
3月5日(日) |
3月に入りましたが、未だ寒い日は寒い毎日です(座間市) 自転車通勤でも、徐々に手袋やマフラーが要らなくなってきているのですが、急に冷え込むこともあるので油断は禁物といった感じです。 3月3日の桃の節句は、小分けのひなあられでもあれば、職場の面々に配って季節感を出してみようかなとも思ったのですが、近場のお店に置かれていたのが、家族向け(?)の大袋ばかりだったので、やむなく断念。 でも、きくところによると、職場の食堂では、ひとつまみずつほどの、ひなあられが、配られていたらしいです。(わたしはほとんど利用していないので、人づてに聞きました)。 うちの職場の食堂は、土用の丑の日にうなぎを出してくれたり、こうした季節モノにちなんだちょっとした心遣いをしてくれるところは、なかなか良い感じだなと思っています。(味のほうはともかく(^^;)) 週末に町田のヨドバシカメラに立ち寄ったところ、Painter の最新バージョンが並んでおりました。先回が、Painter IX でしたから、今回は、X? と思って見てみると、IX.5 という、ローマ数字とアラビア数字が一緒くたになった名称になってました(要するに9.5ということですね(^^;) 今回は、ズーム機能の改善(ユーザー定義の倍率での切り替えに対応した模様)と、マルチディスプレイ時にパレットウインドウを外に出せる機能などが追加されていましたが、とりあえず、いますぐに必要というわけでもないので、今回は購入を見送ることに。 絵といえば、「次回はデスクトップ機を使って」とか書いておきながら、なかなか筆を進めていませんね。描く機材云々はともかく、そろそろ新作を描きたい今日この頃です(*^^*) しっかし、風呂上がりのコーヒー牛乳ってのは旨いですねぇ(関連性なし(笑)) |
2月28日(火) |
本日は曇天なり(座間市) 昨日に比べると、目のかゆみは殆ど感じられませんでした。やはり花粉の影響によるものだったようです。 屋外よりフロア内の方で症状が顕著だったのは、衣服に付着した花粉がフロア内でも飛び交っていたためだったかもしれませんね。 今日は、夜から細かい雨がぱらついてきていましたから、しばらくはおちつきそうです。 お昼休みに職場近くのヤマダ電機にて、「ぱにぽにだっしゅ!」のボーカルベストアルバムを発見。先日のDVD購入で貯まっていたポイントを使用できたので、税込440円にて入手できました。最近はこのお店にお世話になりっぱなし(笑)。やはり職場から自転車で5分弱で行ける距離にあるお店というのは重宝しますね。おかげで町田への買い出し時には、書籍関係に的を絞れます。 昨日の睡眠が功を奏して、体調は回復の兆し。とりあえず頭痛は収まりました。 本日の浄財 ・ぱにぽにだっしゅ!ボーカルベストアルバム「歌のザ・ベストテン」(CD) |
2月27日(月) |
曇りのち晴れ。聞くところによれば、花粉がかなり飛び交っていた模様(座間市) 風邪か花粉か、花粉か風邪か・・・ 微妙な諸症状が出ております。 目のかゆみ・・・は、おそらく花粉 くしゃみと鼻水は・・・花粉&風邪 頭痛は・・・風邪(花粉から頭が痛くなる事もあるのでしょうかね?) 特に目のかゆみが顕著になってきたので、最近の疲れ目対策と併せて、目薬を購入してきました。点眼直後はスッキリするものの、しばらくするとまた、かゆくなってくるという状態のくりかえし。なかなか収まらないですねぇ(;_;) そもそもわたしは花粉症の気は無かった人間だったのですが、昨年の八王子(豊田)勤務が災いして、どうやら発症してしまった気配です。 八王子〜日野界隈の花粉の飛び方というのは、ハンパではないという話で、どうにも鼻がぐすぐすしてきた時に、あれ? まずいかな? と感じて、マスクで防衛したものの、時既に遅しという感じだったようで。。。 仕事でそちらに通うことがなければ罹患しなかったと考えると、これもある種の「労災」と言えないこともないような。。。 ま、愚痴るのはここだけにしておきますが(笑) しかし、今日の感じは、なんとなく、外にいるときよりも、フロアの中にいるときのほうが、目のかゆみが増していたようで、屋外の花粉というよりは、職場のホコリによるところも大きいのではないかと思う今日この頃です。 適度に換気をして・・・って窓を開けると今度は花粉? うーむ、耐える他はないのか。。。 いずれにしても、風邪も併発している模様なので、今日は早めに眠ろうと思います。(*^^*) |
2月24日(金) |
天気予報どおり、午後から雨となりました(座間市) 今日は結局電車通勤を選択していたため、自転車を雨に濡らさずにすみました。 帰路も電車ということになったので、町田まで足をのばして、昨日購入できなかったものなどを入手してきました。 もともと頭にあったのは、「ぱにぽにだっしゅ!」のDVDの第4巻だったのですが、帰宅した時には、「その他」のものも見つけてきてしまうというのはお約束ですね(笑) さてさて、この2日間だけでも結構イロイロと増えてしまいました。油断していると、折角の旬のモノたちを、積読状態にしてしまうことになるので、はやいうちに楽しむことにしようと思います。 本日の浄財 ・ぱにぽにだっしゅ! DVD 4 ・ぺとぺとさん DVD 6 ・CLANNAD remix album -memento- (CD) ・ソララドアペンド(CD) ・R.O.D 第十一巻 著:倉田英之 スタジオオルフェ 発行:集英社スーパーダッシュ文庫 (順不同・敬称略) |
2月23日(木) |
天気予報では「曇り」だったのですが、割と晴れていたような。。。(座間市) Yahoo!天気予報を見ると、明日は夕刻から弱い雨といった感じになってますが、朝を自転車通勤強行するか、電車通勤にしておくか、微妙です。(^^;) とりあえず折り畳み傘は用意しておいた方がよさそうですね。 お昼休みに職場近くのヤマダ電機にて、ここ数日の新譜を物色。ここだけで、かなりのものを網羅することができました。 週末に回る手間が省けて良かったです(笑)。書籍関係のチェックくらいはしてきたいですけどね。 書籍といえば、ここ数ヶ月は、月刊「ログイン」を連続購入していまして、その購入先は、自宅の最寄り駅傍にある、本屋さんに決めていました。 矍鑠(かくしゃく)としたご様子の女性が店主をされているお店だったのですが、ここひと月以上、お店が開いている様子がなく、特に休業中の張り紙も無いことから、どうやら店じまいをされてしまった模様。 昔ながらの「本屋さん」というお店の雰囲気で、ホッとできる場所のひとつだっただけに、残念に思いました。(わたしは、月に1000円程度しか貢献できていませんでしたから、あまり大きなことは言えないのですけれどね(^^;)) 本日の浄財 ・ARIA The ANIMATION DVD Navigation.2 ・魔法少女リリカルなのはA's DVD VOL.2 ・苺ましまろ DVD vol.6 ・かみちゅ! DVD 7 (順不同) |
2月21日(火) |
曇りがちな日々です(座間市) 昨日の午後が雨になったため、自転車を職場に置いてきたものですから、本日は電車利用にて出勤。 乗り換え駅が大回りになるために、自転車に比べると、約30分くらいは余分にかかるので、その分早く家を出ることに。 それでも、八王子まで通っていた頃に比べれば、距離的にも、電車車内の飽和率的にも、かなり余裕があります(笑) 職場最寄りの駅に隣接したパン屋さんで、昼食用のパンを購入していると、ウチの部と同じフロアに作業場所のある、協力会社さんの書記さんに、ばったりとお会いしまして、職場まで15分ほどの道のりをご一緒することに。 道すがらの話題といえば、気候のことやら、自転車のことやら、他愛のない話ではあったのですが、やはり誰かと談笑しながらの道ゆきというのは、一人でひたすら歩くのに比べたら、距離や時間を意識しない分、楽しいような気がします。 職場を出たのは22時前。ちょっと遅めになりましたが、天気は崩れることなく、曇りのままでしたので、無事、自転車で帰宅することができました。 天気予報によれば、週末まではこのままの様子。しばらくはまた、一人で自転車通勤ですね(笑) 先日購入した「ドージンワーク」というコミックが,、思っていた以上にツボにはまって楽しかったので、速攻で「森の旬」に登録しました。 よろしければご覧くださいませ。 |
2月18日(土) |
ここ数日は、天候と気温の変化が激しいです。(座間市) 先週の木曜あたりは、暑いくらいの日射しだったんですが、ちょっと雨模様になると、やはり夜の寒さが感じられます。 まあ、ひと雨ごとに暖かくなっていく時期でもあるとは思いますけれどね。 本日は、先日、ウチの掲示板でSP48Kさんに教えていただいた(感謝)、「なのはA's」のコミックの発売日ということで、町田のゲーマーズへ行ってきました。 幸い、平台に積まれていて、すぐに見つけることができまして、加えて、ゲーマーズ購入者特典として、原作者の都築真紀さんのイラストカート(非売品)3枚も入手することができました。 カードには、なのは、フェイト、はやての三名が、それぞれ特徴のある一言とともに、コミカルにもかわいらしく描かれていました(^-^) そのほかにも、これまで気になっていながらなかなか見つけられなかったコミック、「ドージンワーク(著者:ヒロユキさん)」や、ろくごまるにさんの新刊も同時入手。 この週末は、これらを読みながら、まったりと楽しく過ごせそうです。 本日の浄財 ・魔法少女リリカルなのはA's THE COMICS 原作:都築真紀 作画:長谷川光司 NORA COMICS ・ドージンワーク1 著者:ヒロユキ MANGA TIME KR COMICS ・封仙娘娘追宝録・奮闘編5「最後の宝貝」 著者:ろくごまるに 富士見ファンタジア文庫 (順不同・敬称略) |
2月11日(土) |
若干暖かめな一日となりました(座間市 午前中、実家の弟から電話がありました。 先日購入したノートパソコンからのインターネット接続が上手くいかない様子。 電話口で解る範囲の設定等を聞く限りでは、特に問題はなさそうな気配です。 実家は未だにプッシュ回線ではなくダイアル回線ということがあり、モデムの設定を「トーン」ではなく「パルス」を選ぶといった注意点は事前に連絡済みでしたし、設定もまちがいなくされているようなのですが、実際にダイアルすると、プッシュ音が聞こえるとのこと。 実際、電話口でその音を聞かせてもらうと、確かにピポパポ言っている様子(^^;) うーん、単に接続を示すための擬音ってこともないでしょうけどねぇ。。。 現場に居れば、いろいろ確かめることもできるのですが、さすがに電話越しでは難しいこともありまして、一応、弟の方で、自分でいろいろ調べてみるとのことで、サポートは終了となりました(あんまりサポートできてませんでしたが(*^^*))。 先日話題に上げさせていただいていた、桜色BUMPシリーズが、4巻まで読み終わったので、「森の旬」に登録しました。 よろしければご覧くださいませ。 |
2月6日(月) |
曇り空です。(座間市) 週末は買出しにこそ出たものの、比較的まったりと過ごしました。 土曜日は午後から活動を開始。まずは本厚木へ。 この時点での天候は晴天。本厚木駅の構造物の空色と、空の色がほとんど同じ色で、周囲の建物の壁面に、空が食込んでいるように見えて、一瞬、だまし絵の世界に紛れ込んだような錯覚を覚えました(汗) 今回の買出しの一番の目的は、ARIA The ANIMATION のドラマCDの第3弾ということだったのですが、最終的には、色々と買い込むことになるのは、お約束ですねぇ(笑) とりあえず、この買出しにおける収穫は下記のとおりでした。 本厚木界隈にて、 ・あいのうた CD 野中藍 ・攻殻機動隊 Indivisual Eleven DVD ・ARIA The ANIMATION Drama CD III Orange (順不同敬称略) 最初の2枚はHoteiyaにて、ARIAのCDはLAOXにて購入。 町田界隈にて、 ・ペイル・コクーン DVD ・ぺとぺとさん 5 DVD (順不同) ペイル・コクーンはAnimateにて、ぺとぺとさんはSofmapにて購入。 これで、この年始から2月にかけて、購入を予定していたものは、あらかた入手することができた形になりました。 財布は随分と薄くなったような気がしますが、今回は、行く先々のお店のポイントカードのポイントが、すでに結構貯まっていたおかげで、本来の出費の2〜3割を減額して購入できたのが、せめてもの救いだったかもしれません(笑) 帰宅時、かなりの雪が降ってきていて、まさかまた積もるのでは? とも思ったのですが、あまり長い時間は降り続かなかったようで、翌日には路上から消えていました。 日曜は、先日来購入したままになっていた、桜色BUMP(SAKURA in Pale Rose Bump)シリーズ(著者:在原竹広さん イラスト:GUNPOMさん 電撃文庫(現在の最新巻は4巻))を3巻まで一気に読みました。 いつも気になっていたものの、肝心の第1巻を置いあるお店がなかなかなかったものですから、しばらく積読状態になっていたのですが、先日、町田のゲーマーズで購入することができまして、ここにきて、一気に読み始めたという感じです。 ごく普通の高校生と、日常を侵食する怪異との戦い(?)を描いた作品なのですが、ここ最近読むことが多かった、主人公(もしくは主人公の相方)が何らかの特殊能力を保持しているといった作品とは異なり、本当に普通の人間が(一部「逸般人」(笑)のサポートをうけつつも)知恵と勇気(?)で問題に立ち向かっていくというところに、新鮮さを感じています。 最新巻である第4巻は未読ですが、これまで読了した3巻については、(途中で人死にが出ることはあるものの)いずれも読後は後味の良いもので、安心して読みすすめていける作品だと思います。GUNPOMさんのイラストも合わせて、間違いなくお気に入りなので、4巻読了後に、「森の旬」に登録させていただこうと思っています。(^-^) 風邪の方は、ドリンク剤と睡眠のおかげで、殆ど治った感じですが、予報では今夜も雪が降ったりするようですから、まだまだ注意が必要なようです。(^^;) |
2月2日(木) |
風邪ひきさんです(^^;) 発熱はそれほど無い様子なので、インフルエンザではなさそうなのですが、鼻水が出て喉に不快感があります。 幸い、先日の通院時にもらった風邪薬が残っていまして、諸症状も同様ということなので、これを服用して様子見です。 職場のお昼休みに、郵便局でゆうパックを出す用事のついでに、近くの薬局へ。 転ばぬ先のなんとやらで、「熱さまシート」と、風邪薬と一緒に飲んでも良いという、生薬成分配合の内服薬を購入しておきました。 とりあえず、明日一日を乗り切れば、週末になりますから、もうひとがんばりです。 そして、この週末はゆっくり養生することにします(*^^*) ここ数日の購入物 ・魔法少女リリカルなのはA's サウンドステージ02 ・ぱにぽにだっしゅ!ドラマCD vol.1 発達したチャクラ ・HAL Hyper Academic Laboratory あさりよしとお ガムコミックスプラス ・ピピンとピント 3 〜未来(あす)へ〜 大石まさる YKコミックス (順不同敬称略) 「HAL」は以前発売されていたものの新装版です。 今回、番外編として描きおろしマンガが収録されています。 |
1月26日(木) |
陽光まぶしく良い天気となりました(座間市) 昨日ホカロン買った途端にこれですか(^^;) まあ、風邪もひきやすい季節ですし、暖かいのに越したことはないのですが(笑) 昨日のDVD購入の後、ベロやんさんから、ぱにぽにだっしゅのDVDが「一条祭」BOX仕様だということを伺いまして(感謝)、ひょっとしたら、そうとは知らず目につかなかっただけかもしれないと考えて、再度、職場近くのヤマダ電機へ足を運んでみました。 かくして、それはありました(笑) 昨日見つけた、「ARIA The ANIMATION」のDVDのBOXが入っていたショーケースのすぐ下の段という、まさに灯台もと暗し(*^^*) おまけに昨日は目に付かなかった「魔法少女リリカルなのはA's」のDVDまで見つけてしまいました。 前作のDVDが白を基調にしたケースだったことで、ついついそうした色を求めていたように思うのですが、今回の「A's」のケースは黒ベースでした(汗) こちらは思い込みから目が曇っていた感じですね(反省)。 これで、25日の新譜で購入を予定していたものは、ほぼそろってしまいました。 残るは、「ARIA The ANIMATION Drama CD III ORANGE」のみ。 さすがにこれは置いていなかったようでしたので、また週末にでも買い出しに行ってこようかなと思っています。 本日の浄財 ・ぱにぽにだっしゅ! DVD 3(一条祭BOX仕様) ・魔法少女リリカルなのはA's DVD vol.1 AND...一茶鼓饅頭(20個入り) 小さめの栗饅頭のような感じで餡はこしあん。お茶請けに丁度食べやすいサイズなので、ときどきお世話になってます(笑) |
1月25日(水) |
本日は晴天(座間市) 未だ日陰には若干雪が残るものの、路面はほぼ平常といえる状態まで戻ってきました。 なんとか自転車通勤ができて一安心です。 今日は、各種DVDやCDがドドドッと発売になる日。 帰宅が遅かったこともあり、全ては保護できなかったのですが、それでも、お昼休みに職場近くのヤマダ電機で、いくつかは入手することがきました。 あと、最近どうも背中が冷えるので、貼るタイプのホカロンを購入してきました。 ミニタイプとか、コアラのマーチ版とかいろいろありましたが、ここは素直にスタンダード版を入手。 これで足先に電気あんかを装備すれば、ぬくぬく状態です(笑) 話は変わりますが、先日、東芝製のDVDレコーダーでのDVD-R焼きで、書き込みができないものが出ていたTDKのDVD-Rメディア。一昨昨日(さきおととい)の日曜日に、昨年暮れに放映が終了した、ARIA The ANIMATION のTV録画分を、DVD-Rに焼く機会がありまして、その際、同じ型番のDVD-Rを使用したのですが、HDからDVDへのダビング前に、一度レンズクリーナーをかけてから実行したところ、今回は、10枚中10枚がOKというパーフェクト。(いや、まあ、普通はこうでなくちゃいけないのでしょうけれど(汗)) とりあえず、TDKメディアとウチのレコーダーとの相性についての不安は、ほぼ払拭されたと考えてよさそうです。(これで、この前購入したマクセル製でエラーが頻発したりしたら、シャレになりませんが。。。(滝汗)) 焼きあがったDVD-Rのレーベル面や、収納用のトールケースのカードの印刷がひと段落したら、また絵描きでも始めようかと考えています。 今度はノートPCではなくデスクトップPCに描画環境を移そうかと思っているのですが、予定は未定です。(^^;) 本日の浄財 ・ARIA The ANIMATION DVD Navigation.1 ・かみちゅ! DVD 6 ・苺ましまろ DVD vol.5 AND...ホカロン10枚入り(笑) |
1月21日(土) |
本日、玄関を開けたら 「雪だ!!」 でした。(^^;) 昨夜は協力会社さんに新しく入られた方の歓迎会ということで、飲み会があったのですが、宴終了時点で、曇り空で寒いという意識と、雪がふるかもしれないという噂を耳にしたこともありましたから、ひょっとしてという気持ちもあるにはあったのですが、まさか積もるまでとは思っていませんでしたから、驚きました。 普通なら、そのまま外出を中断して、部屋へ戻って「ぬくぬく三昧」を決め込むところなのですが(ぉぃ(^^;)、今日は町田に行く用事がありましたので、ついでに出す予定にしていたクリーニング向けの衣類を手に、雪道を歩いていくことに。 幸い、雪質がサラサラ系だったことと、ウチの立地条件(すぐ側に小田急線の線路があり、狭い道路しか通っていない)から、自動車の轍(わだち)で道がぐちゃぐちゃということもなく、サクッサクッという心地よい音を聞きながら、積雪を楽しむことができました。 結構な降りだったので、傘をさしていた分、ちょっと視界は悪かったのですけれどね。 さすがに人通りはあったのでしょうけれど、次から次へと降り積もっていたようで、家から見通せる範囲には足跡が殆ど無い状態でしたから、自分が通った後に残った足跡が、くっきりはっきりと見て取れて、ちょっと良い気持ちになりました(まるっきり子供ですが(笑))。 雪そのものは、夜まで降り続いていましたが、夕刻のフワフワとしたものから、少し固めな感じに変わってきていました。 とりあえず、外出する用事は済ませることができたので、明日は部屋でのんびりと過ごそうかなと思っています。 問題は明後日の自転車通勤かもしれません。 うまい具合いに晴れて、道路も乾いてくれるといいのですけれど。。。(^^;) |
1月19日(木) |
本日は晴天(座間市) 昨夜は、購入した「アニー」のDVDを、ノートPCで軽くさわりだけでも・・・と思って見始めたのですが、結局最後まで鑑賞してしまって、寝床に就いたのは4時近くでした。 ノートPCでDVDが観られるのは手軽で便利なのですが、グイグイと引き込まれる名作では、こうした罠にはまる可能性もあるんですよね。注意しないと(笑) 帰宅時、ドアポストを見ると、先日申請した「無事故・無違反証明書」と、SD(Safe Driver)カードが届いていました。 一応10年以上無事故無違反ということで、カードの色は金色でした。 現実的にはペーパードライバーなので、あまり威張れた代物ではないのですが(笑) 運転免許証にしても、せっかくのライセンスなのですから、きちんと利用してなんぼだとは解っているのですけれどね。 しかし、SDカード提携店に「居酒屋」さんが名前を連ねているところがなんとも(^^;) まあ、それを言ったら、飲み屋に駐車場という組み合わせにおいてもご同様で、あくまで、ドライバーは「お酒を飲んでいない人」という前提なのでしょうけれど。 |
1月18日(水) |
今日は一日曇り空でした(座間市) お昼休みは職場近くのディスカウントストアへ。 ここはダイクマ(ディスカウントストア)とサミット(スーパー)との複合店舗になっているところに、ヤマダ電機が併設されたお店で、店内にある「ダン・ブラウン」というパン屋さんで、昼食を取ることも多いです。 ここの「ジャンボカレーパン」の話は、以前書かせていただいたこともあったのですが、現在、同名のカレーパンは無くなってしまいまして、代わりに「スパイシーカレーパン」と「バーモントカレーパン」という、辛口と甘口の二品を扱うようになっています。 「カレーパン」は辛いものが好き、というわたしは、「スパイシーカレーパン」を購入。他にフランクフルトパンと午後の紅茶で昼食をすませ、残り時間でヤマダ電機店内を散策(笑) 音楽CDとDVDとゲームのコーナーをウロウロして、何気なく目をやった棚に、「アニー」の文字を見つけてビックリ。 劇中歌「トゥモロー」で有名なミュージカルの映画版なのですが、この作品のDVDというものを、これまで見かけることがなくて、数年来、名作なのにどうしてだろうと疑問に思っていたのですが、ここに来て、あっさり発見と相成りました。(^^;) パッケージには、スペシャル・アニバーサリー・エディションと銘打たれていて、価格も3000円代に抑えられています。 ともあれ、英語版と日本語吹き替えが同時に収録されているというのが、映画公開当時、日本語版で鑑賞したわたしとしては、うれしいところです。昨今のDVDの浸透で、メディアへの多言語収録は珍しいものではなくなりましたが、ビデオやLDの時代であれば、英語版と日本語吹き替え版は別売といったところですものね。 これで、原語版の堪能はもとより、日本語版で映画館での鑑賞当時の懐かしさにも浸れるというものです(^-^) 「トゥモロートゥモロー・・・・・・ ・・・・・・・・・・明日はしあわせ♪」 そういえば明日は誕生日だったりする本日。 なかなか素敵な自分へのプレゼントになりました(笑) |
1月15日(日) |
昼間は天候に恵まれ暖かい一日となりました。(座間市) 頼まれ物の書籍を最寄りの郵便局から「ゆうパック」で出した後、予定どおり、運転免許の更新へ。 更新場所は、毎度おなじみとなった、二俣川の運転免許試験場。おなじみとはいえ、さすがに5年おきとなると、道順等にちょっと不安もあったのですが、よくよく考えたら駅から大通りを渡ればあとはほぼ一本道でした(*^^*) コピー機での、申請書への免許証の複写(係員の方が複写)にはじまり、氏名・性別・生年月日と、病気の有無を記入の後、写真撮影を経て、適正検査ブースにて視力を測定。 わたしの免許は「眼鏡等」の条件付きで、ここ数年で目立った視力の回復もありませんでしたから、ポーチからメガネを取り出して、着用の上で検査。指示されたランドルト環(いわゆる穴あきマーク(笑))の最後のひとつへの答えに、若干手間取り、 ちょっとメガネが合わなくなってきているようですね との指摘を受けましたが、結果は合格。(汗) 2階へ上がって証紙を購入。申請書に貼り付け後に窓口に提出し、講習受講と、更新後の免許との引き替え用の用紙と交換。 通路にて、引き替え用紙に講習会場指示のスタンプを押印後、安全運転教本を手に別棟内にある講習会場へと向かいます。 会場前にて、引き替え用紙に、氏名と今日の日付を記入し、教室内へ。 講義開始の20分ほど前に到着したのですが、注意事項やSD(Safe Driver)カードの説明(宣伝(?))やらで、それほど待ち時間を感じませんでした。 注意事項内で再三言われていたのは、教室を間違えていないか(更新後の免許も、同室にて受け渡しとなるため、教室を間違えてしまうと、さらに30分待つはめになるとのことでした。ここで、教室を間違えた人が2人ほど退出(笑))と、引き替え用紙への氏名と日付記入について、そして「講義中に寝ていたら大声で起こします」とのこと。(^^;) OHPによる説明の後、映画(実際はビデオ)を視聴。 今回のお題は認知ミスによる事故の発生とその防止について。 運転は、認知・判断・操作の繰り返しであり、中でも事故の原因の多くは認知ミスによるものであるとのことから、いかに周囲の状況を的確に認知し、事故を防ぐかといった観点で説明が行われていました。 鑑賞後、再びOHPによる補足説明。 神奈川県の発生事故の殆どは、県下在住のドライバーによるもの(全体の9割近く)ということで、県内の我々が気をつければ、事故が減るのだということを、再認識するようにと話されておられました。 とりあえず、講義中は居眠りをした人もなく、怒鳴られこともありませんでした(笑) その後、一人ずつ前に呼ばれて免許証を受け取ることに。 数名の方が、引き替え用紙に「平成17年」とか、間違った日付を書いていたようで、書き直しを指示されていました(^^;) 免許の内容を確認し、自分の氏名・住所に間違いないことと、有効期限が誕生日の一ヶ月先までとなっていること、あと、写真写りも「とりあえず可」な状態に満足つつ退室(笑)。 退室後、廊下に仮設されたSDカード申し込み用のカウンター(長机)にて、700円にてカードを申請。カードの申請は任意でしたが、今回初めて申し込んでみました。1週間後に郵送されてくるとのこと。 手続きを完了3時過ぎ。外は曇り空になっていました。 帰宅の途。小田急線を途中下車して、少し早めの夕食を「CoCo一番屋」でとり、最寄り駅近くのコンビニで買い物をすませて外に出ると、ちょっと雨がぱらついてきていました。とりあえず本日の屋外での目的が、好天候の中で果たせたことを、お天道様に感謝。(^-^) |
1月14日(土) |
久しぶりのまとまった雨となりました(座間市) 今日は午後から秋葉原へ買い出しに行ってきました。 先日掲示板でベロやんさんから発刊を教えていただいていた、野上武志さん × 深闇文貴さん の同人誌「蒼海の世紀 vol.2」を求めてのことです。 最初に入ったメロンブックスにて、程なく平積みされているのを発見。保護することができました。 他にも、ラグナロクバトルオフラインの追加シナリオvol.2 と、しろさん(KOGADOのゲーム「シンフォニックレイン」のキャラデザをされた方です)の本「origin」と「memory」の2冊。加えて小箱とたんさんの「スケッチブック3」と「スケッチブック出張版」を発見し、すかさず購入&お持ち帰りとなりました(^-^) 帰宅の途に着く総武線のホームから、雨にけぶるヨドバシの壁面を眺めつつ、そういえば最近はアキバにくることも減ったから、あの店には一度も行っていないなぁと実感。次回来たときには、一度覗いてみることにしよう、と備忘録(笑) 小田急線はちょっと奮発(?)してロマンスカーを利用。 今回は、今まで一度も乗ったことのなかった「白いロマンスカー(VSE)」が当たり(?)ました。 わたしの席は先頭車両となる1号車の5A席。このタイプのロマンスカーは先頭と最後尾の車両には、乗車用のドアが無いようで、お隣の2号車からの乗車となりました。車両自体がまだ新しいようで、内装から独特の真新しさのようなものが感じられました。 5A席は1号車の前方の方にある業務用(?)ドアのすぐ後ろの窓側にあたりました。前席との間が開いているので、よく言えば開放感があるのですが、慣れないとちょっと落ち着かない感じですね(笑) あいにくの雨模様でしたから、車窓から見える景色はなんとなくモノトーンな感じでしたが、そのおかげで、かえって気持ちが静かになっていたように思います。 明日は免許の更新に行く予定・・・なのですが、天候によっては先にのばすかもしれません(*^^*) |
1月11日(水) |
FANDARCIAに御来国の皆様 明けましておめでとうございます。 旧年中もたくさんの御来国と、掲示板への書き込みをいただき、ありがとうございました。 新年の皆様のご多幸を、心より、お祈り申し上げます。 本年も、どうぞ宜しく御願いいたします。 さて、寒中お見舞い申し上げます。。。 えー、昨年に引き続き、年頭の挨拶が2桁日付となってしまいました(^^;) 年賀状は松の内に、という「日本の常識」もなんのその、FANDARCIA在住(?)という治外法権を良いことに、年頭の出遅れをごまかしている今日この頃です(ぉぃ(*^^*) 実は年明けにも更新向けの文章を書いていたりしたのですが、年賀状絵に引きずられていくうちに、あれよあれよと日が過ぎてしまいました(汗) さすがにそのときの文章をそのままというわけにはいきませんので、超ダイジェストにて年末年始をご報告。 実家への帰省は大晦日の夜でした。ここまでギリギリになると新幹線もガラガラ。 名古屋に到着し、最初に行なったことは、散髪(笑)。 閉店後の店内(実家は床屋です)で、髪を切ってくれる父に近況を話しつつ、黒猫一匹分はあろうかという毛の塊を生成(汗) 明けて元旦は寝正月。(ぉぃ(^^) 2日は、初詣と親戚回りでした。 おみくじの結果、氏神様では「末吉」。岡崎の一畑山薬師寺では「吉」。まずは無事平穏な一年の滑り出しです。 三が日最終日は、年末年始の休みの最終日でもありました。 前日の親戚回り後の帰宅が遅くなり、更にその後、家族で話し込んでいたこともあって、この日は午後から活動開始(笑) 遅い昼食を済ませた後、神奈川へ帰る準備。 持参したタブレットをカバンにしまいつつ、「年賀状どうしたものかなぁ」という泣き言が口をついて出ます(汗) 帰りの新幹線はさすがに満席状態。 自由席車両のデッキで立ち乗り状態のまま、東京駅まで2時間弱。その後、中央線、小田急線を乗り継いで、自宅到着は22時過ぎとなりました。 その後、先日来ブロードバンド回線の有効活用の一環として導入している、IP電話環境にて、初の会議モードを使用。遠距離に住まう複数の友人同士で、年頭挨拶&しばしの談笑を経て、長いようで短い年末年始のお休みが終了となりました。 仕事始めは4日から。 年頭挨拶もそこそこに、SEな暮らしを再開し、現在にいたります(汗) で、今年の年賀状絵。松の内を過ぎているのでTopPageではなくこちらで公開(結局気にしている小心者(笑)) 今回はテーマ優先で描くことにしてました。 未だ先方に到着していないという現実もあり、年賀状そのものの到着を待っていただいている方もいらっしゃるので、「肝」になっているテーマについては絵の中に追記しています。(*^^*) 今回は下絵から仕上げまで、全てノートPC上で行いました。使用したソフトは、「COMICART CG illust3」と「Painter7」です。 描き終わってみると、いろんな意味でツッコミどころ満載なのですが、テーマ選定から描画に至るイキオイだけはありましたので、このイキオイで、一年を牽引していってくれたらなと思います。(*^^*) (画像クリックで全体が見れます) ![]() |