TopPage | What's New | Profile | Gallery | Labo | BBS | Favorites | Links |
ささやきの林(不定期日記)
Monologue
(2004.01.17〜2004.05.23)
5月23日(日) |
ここ数日は雨模様で、少し肌寒い夜になることもあります〈座間市) そんな中ではあったのですが、この肌寒さの先に来るであろう「蒸し暑い夜」に備えて、「うちわ」を購入してきました。 何だ、団扇なんて、時期がくればコンビニあたりでも購入できる・・・と思われた方、まさにそのとおりなんですが、今回はちょっとその素材にこだわっておりまして〈笑)、竹骨に和紙を張った古式ゆかしい団扇を買い求めてきた次第です。 最近の、プラスチック骨に、ツルツルの紙というものでも、実用性は十分なのですが、竹の持つ適度なしなり具合と、和紙ならではの軽さというのは、長く扇いでいても、(プラスチック製のものにくらべると)疲れにくいように感じまして、昨年の夏までの数年に渡り、同じ竹製のものを愛用しておりました。 補修に補修を重ねて使い込んでいたのですが、さすがにボロボロになってしまったものですから、今年は早い時期に、準備しておこうと決めていたのです。 扇子のような独特の香りはありませんが、それでも、竹の香りがほのかに香ったりして、良い感じなのです。 エアコンと扇風機で十分であることも確かなのですが、寝床についてから、ふとしたことで暑さを覚えて目覚めたときなどには、団扇で扇ぐ程度が丁度良かったりするのですよねぇ(^-^) |
5月16日(日) |
だんだんと蒸し暑い日が増えてきて、6月の衣替えを待たずに、半袖に切り替えてしまいたい昨今です(座間市) 先日の連休までは、中休み的な期間となっていたのですが、終わった途端に、午前様帰宅な日々が増えてきています。 ある程度予測はしていたものの、実際に「連日深夜」といった現実が続くと、やはりちょっよ閉口してしまいます(^^;)。 幸い、気持ちの上では「充実している」という感覚で捉えることができているのですが、何せ身体あってのことではありますので、休日はしっかり休むように心がけています。(心がけてはいるんですが、夜更かしすることもあります(*^^*)) 今日はあいにくの雨模様だったのですが、少しだけ外に出て、久しぶりに本厚木の方へ出かけてきました。 最寄駅へ向かう道。普段なら商店が並んでいる方にある歩道を歩いていくのですが、今日は傘をさす人も多く、すれ違うのが大変そうでしたので、反対側を歩くことにしました。 ふと向かい側の建物に目をやると、いつもは商店の軒や、歩道にせり出した屋根に隠れている、お店の2階の様子が自然に目に入ってきます。 この商店街にあるお店は、一部を除けば、一階のみを店舗のスペースにしていて、二階は生活のための場所とされているようですから、普段は気にすることもなく(と言いますか、他人様のお家ということでもありますから、あまりじろじろ見ることもありませんし(^^;))、通りすぎてしまうことがほとんどだったのですが、少し離れた位置から、こうして改めて見ると、各家それぞれに、様々な観葉植物や、お花が飾られているのがわかったりして、少し視点を変えただけでも、ずいぶんと発見があるものだなと思いました。 よく通っている道でも、ほんの少し、見る位置や、注目する対象を変えてみると、まだまだ新たな発見が隠れているものなのかもしれませんね。(^^) |
5月5日(水) |
座間市に戻りました。 カレンダーどおりであれば、本日が連休最終日ということで、帰りの新幹線の混雑も予想していたのですが、幸いそれほどの混み様もなく、無事平穏に戻ることができました。 帰路の途中に秋葉原に立ち寄ることも忘れませんでした(笑)・・・が、今回は特に収穫なし。天気も不安定な様子でしたので、早々に新宿へ向かい、狙いすましたかのように待っていた(ぉぃぉぃ)小田急ロマンスカーに乗車して、予定より早く自宅に戻ることができました。 昨日の「ささやき」に書いて、気になっていた、鯉のぼりの現状について。 あいにくの曇天・雨天といったお天気だったせいもあってか、今年はかなり少なくて、座間市の自宅付近では、大型の鯉のぼりの1セットのみという、少し寂しい結果になりました。一応、新幹線の車窓からも、ちょこちょこチェックをしていたのですが、目に付いたものは、やはり大型のものが2つ程度(^^; そもそもが、飾っているところは、お子さんがいるお宅に限定されてくることになると思いますし、さらに空の色もパッとしない状態でしたから、仕方がないといえば仕方がない事なのかもしれませんね。 子供の日にはあまり関係ない話なのですが、近所のコンビニで、子供の頃に飲んだ記憶のある懐かしいジュース「ファンタ ゴールデングレープ」を見つけて、思わず購入してきてしましました。 ずいぶん昔に飲んだきりになっていましたから、当時の味などはほとんど覚えていなかったのですが、飲んでみると「ファンタ グレープ」そのものといった感じで(笑)、パッケージの色とジュースの色が紫ではなくゴールド・・・まぁ、ジンジャーエールと同じような感じですか・・・という風味。 最近のグレープは当時に比べると炭酸や甘みが強くなったような気もしますから、若干、やわらかい味わいといえなくもないかもしれません、が、気のせいかもしれません(^^; こうした商品って、期間限定だったりしますから、懐かしさを覚える方や、興味がおありの方は、ちょっと試飲されてみるのも良いかもしれませんね。 ちなみに、本日見つけたものは、500mlのアルミボトル版でした。 ボトルについているシールに書かれた紹介文を読むと、「昭和50年発売で大人気だった」とあります。当時の250ml缶に思いを馳せられるかどうかで、なんとなく歳がわかってしまうということはさておき。。。(*^^*) |
5月4日(火) |
そんなこんなで現在名古屋に帰省中です。 帰省して最初に実行したのは、予定どおり、伸びに伸びた髪の毛を切るということ。 結果、黒猫さん一匹分はあろうかという黒い塊が生成されました。(^^; 神奈川在住の内に、もうちょっとこまめに散髪すれば良いだけの話なのですが、実家が床屋ということで、ついつい、帰省の際にまとめて、という考えに落ち着いてしまうのですよね(*^^*)。 本日は雨模様ということもありまして、結局家の中でゆるゆると過ごすことになりましたが、今回は、どこへ行くという目的があったわけでもありませんでしたから、これはこれで良かったように思います。 帰省して、何が助かるかと言えば、やはり食事とお風呂の心配をしなくて良いことだったりします。 年内にそうそうあるものではないということもあって、おかずも(贅沢品ということではなく、好物が並ぶということで)豪勢だったりしますしね。(現在も実家から職場に通っている弟に言わせると、わたしが帰省するときだけ、冷蔵庫の中身が急に充実するのだとか(笑)) お風呂も「しょうぶ湯」をいただくことができて、これから一年の健康に一役かってくれそうです。(本当は5月5日の端午の節句に行うものらしいのですけれど(^^;) 5月5日と言えば、今年は未だ鯉のぼりを見た記憶が無いような気がします。(あまり気にしていなかったということもありますが。。。) 明日、座間に戻って、天候が良かったら、また、「鯉のぼりウォッチング」でもしてみましょうかねぇ(^-^) |
5月2日(日) |
なんとか連休を取得することに成功したものの、これまでの仕事疲れが一気に噴出した感じで、未だ「ダルダルモード」になってしまっているJESICAです(*^^*) 予定では明日(既に日付は今日ですが)から名古屋に帰省ということで、実家に戻ったらさらに弛緩しきってしまうような気もいたします。(ぉぃぉぃ(^^;) (とはいえ、実家(の両親の営む床屋)に帰ったら、とりあえず、伸びきっている髪をサッパリする予定では居るのですけれどね(笑)) 連休に突入すると同時に、 「久しぶりのまとまったお休みくらい、充実した時間を過ごしたらどうか」 という、なかなか説得力のあるささやきと、 「たまには『何もしない』事をとことん楽しんで、頭と身体を休めてみてはどうか」 という、何とも魅惑的なささやきが、アタマの中で駆けっこをしていたんですが(笑)、 そうこうするうちに、連休も中盤を迎えているという現実を見ますと、どうやら後者の勝利が濃厚になってきている今日この頃です(笑) ただ、先回のリハビリ絵が功を奏しまして、絵描き意欲だけは強かったりしていますので、近い内に新作をアップできそうかなと、ちょっと期待しています。(作者が自分の絵の完成を期待するというのもおかしな話ですが。。。(^^;) |
4月25日(日) |
こちらではご無沙汰をしております(^^; 前回の「ささやき」が2月25日ということで、ほぼ2ヶ月ぶりになります。m(_ _)m その間、「森の旬」とTopPageのひっそり更新で、細々と繋いでいる感じでした(「ささやき」ならぬ「つぶやき」といった感じ?(*^^*))が、ようやく、少し時間に余裕が出てきましたので、そろそろ、日々のことどもをささやきながら、絵描き等も再開しようかと思っています。 まあ、4月までの作業がひと段落したとはいうものの、5月末に納品する作業が云々なんていう、不確定且つ恐ろしげな職場周囲の「ささやき」が気になるところではあるのですけれど(滝汗)、「智慧と勇気」で乗り切っていけたらと思う今日この頃なのであります(笑) 絵描きも、今年は年賀状絵以来ということになってしまいましたので、リハビリ用にちょこちょこっと。。。 と、思って描きはじめたら、思いの外ハマってしまったという、いわく付きの絵をこちらに↓(笑) (画像クリックで絵の全体が見れます) ![]() 他人様のPageに送らせていただいた絵には、版権キャラ物も結構含まれていたりしているのですが、当Page向けでは、初の版権モノだったりします(*^^*) キャラクターをご存知でない方、(もしくは「似てないのでわからない!」という方(汗))のために、一応ご紹介しておきますと、月刊コミック電撃大王で連載され、先日PlayStation2のゲームにもなった、「一撃殺虫!!ホイホイさん」から、超小型害虫駆除ロボットのホイホイさんです(笑) SEやプログラマー的には、プログラムに潜む害虫まで駆除してもらえたら、大助かりなんですが・・・ (いやいや、基本的には、虫を潜ませないようにするのが一番ということは勿論なんですけれどね(滝汗)) とりあえず、黄金週間が無事に迎えられるための願掛けということで(ぉぃ(^^;) |
2月25日(水) |
ここにきて、少しだけ「寒の戻り」を体感している昨今です。(座間市) いまのところ、極端に、というわけではないのですが、病みあがりの人間(わたし)には注意を要する気候なのであります(^^; 季節も変わり始めているということで、最近ちょっとくたびれてきていた布団カバーを、新しくしました。 カバーそのものは、川崎勤務をしていたころに、勤務先の近くのお店で安売りをしていたものを購入して、そのまま未使用となっていたものを、開封しただけなのですが、やはり新品の心地よさというのは嬉しいものです。 早寝・遅起きのしすぎに注意が必要ではありますが・・・(汗) 季節の変わり目ということで、もうひとつ。 去年発行されていなかった「さくらめ〜る」なのですが、今年はどうなのだろうと、郵便局へ行って確認をしてきました。 昨年は、日本郵政公社への移行時期と重なっていましたから、ひょっとしたら前回に限ったことだったのかな、とも思っていたのですが、やはり昨年以降、発行されなくなっているとこのと(残念) 今年の「季節のお便り【春号】」は、通常のインクジェット紙ハガキとなりそうです。(まずは画題を決めて、そして何より印刷するための絵を描かなければ始まりませんが(笑)) 体調は先週に比べると快方に向かっておりまして、咳も「せきどめドロップ」をなめて大人しくしていれば、止まっている状況です。 ただ、人と話をしていて、ちょうど話が乗ってきた頃に咳が出て、話の腰を折ってしまうというのが、なんともいただけません(苦笑) もう少し様子を見て、どうにも完治が見込めない様子であれば、きちんとお医者さんに診てもらおうと思っています(^^; |
2月17日(火) |
そして、本日は3回目の茨城行きでした。 いえ、特に、茨城出張の日を選んで「ささやき」を更新している訳でもないのですが(^^; 茨城行きの日は、基本的に直行・直帰。朝も早いが帰りも早い。(ただし寄り道するので帰宅は遅い+お土産付き(笑)) あと、打ち合わせという性格上、PCに向かうということも無いので、普段よりも目が疲れていない分、帰宅後の「パソコンに向かおう度(笑)」が、高いということはあるかもしれません。(*^^*) 今回は、打ち合わせ自体も、思いの外早くに終わったということもありまして、帰路の常磐線からの乗換駅となる日暮里駅から、山の手線を帰宅方向とは逆まわりに乗り換えて、秋葉原にも立ち寄ってきました。 結果、本日のお土産は以下のとおり。 ★ R.O.D -THE TV- Disc4 (DVD) ★8時だヨ! 全員集合 (3枚組DVD-BOX) ★浅田飴 せきどめ シュガーレス ドロップ(医薬品(苦笑)) 今回すべて開封&鑑賞&使用済みです(笑) (8時だヨ!・・・は、さすがに3枚中の最初の1枚だけですが・・・(^^;) 「R.O.D -THE TV-」の4巻は、発売予定は、1月下旬だったのですが、このところ近場のお店では見かけていなかったので、どうしたのかな、と思っていたのですが、ようやく発見・入手できました。 今回は終わり方がいつにも増して「To Be Continued!!」な感じでしたので(笑)、次巻の発売が待ち遠しいのですが、5巻の発売は2月25日ということで、今回の鑑賞が遅れた分、待ち時間が短くなったような気がして、少し得した気分です(単純(*^^*)) 「全員集合」は、とにかく「懐かしい」の一言に尽きますね。(懐) オープニング直後の、大掛かりな舞台装置を使った「メインコント」に始まり、「ヒゲダンス」、「ショートコント」をセレクトした構成になってます。 個人的には「少年少女合唱団(と東村山音頭(笑))」や「トランポリン」といった、幕間的なコントの収録も期待していたんですが、残念ながら、こちらは収録されていませんでした。 (フィルムが残っていないためなのかもしれませんし、今回のBOXが「ザ・ドリフターズ結成40周年記念盤」と銘打たれていることから、各回毎に異なるゲストが中心となるコーナーは対象外とされたのかもしれませんね) とはいえ、子供心に印象深く残っているシーンの数々は、当時の感覚をよみがえらせるのには十分な内容でした(^-^) そして「せきどめ」は、長引いている「咳」への最終手段として購入してきたものです(苦笑) とりあえず、服用前に比べると、頻度が下がっている模様で少し安心。 今週末あたりまで試して、様子見といった感じです(^^; |
2月6日(金) |
今日は2度目の茨城行となりました。 先回同様5時起きをして、ほぼ同じ電車を乗り継ぎ、またまた予定時刻の40分前に到着(笑) ただ、今回は、同行メンバーの中のお一人が、先回より、やや早い電車で到着されましたので、さほど待ち時間を感じませんでした。 先週末からの風邪の具合も、咳が長引いてはいるものの、心配していた熱のぶりかえしもなく、もうしばらく静養していれば、平常モード(笑)に戻れそうです。 (「半寝込みモード」とはいっても、仕事には出ていたので、要は、帰宅後すぐ寝ていたというだけなんですけれどね(^^;) 片道3時間の遠出ではありますが、先回、今回ともに、お天気には恵まれていたことが幸いでした。 今日も今日とて帰宅の途上、町田駅で寄り道をして、新刊チェックをしていましたら、 「ARIA 4 初回限定版 特製フィギュア付き」 (BLADE COMICS 著者:天野こずえさん) を発見。すかさず保護してまいりました(笑) コミックの発売自体は、先日、ベロやんさんから「入国記録帳(BBS)」に書き込みをいただいて以来、意識してはいたのですが、結局予約をしていませんでしたから、限定版入手は難しいかもしれないな、と思っていたのですが、先回の画集入手にひきつづき、今回も、茨城出張帰りの寄り道が幸いして、嬉しいお土産を持ちかえることができました(^^) 今回も、さっそく「森の旬」に登録をさせていただきましたので、よろしければご覧くださいませ。 次回の出張は再来週の予定。 次はどんなお土産を持って帰れるのか、いまから楽しみだったりしています。(笑) (・・・というより、事前に新刊発売予定をチェックしときなさい。<わたし(^^;) (いやいや、予期せぬ発見から来る嬉しさというものも、また良いものなんですよ。>わたし(ぉぃ(^^;) |
2月4日(水) |
先週末からここ数日、風邪のために寝込み&半寝込みモードになっておりました(^^; 日曜日の夜中が峠だったようで、一瞬、熱はあるのに血の気がサァーっと引いたような感じで、寝転がっていても、立ちあがってみても一向に良くなる様子がなくて、一時、 どうしたらいいかわからない(;_;) という状態になったりもしたんですが、現在は咳と鼻水を残す形に落ち着いています(*^^*) 結局、あのときは、正座して目を瞑って少し俯いた状態でじっとしていたら、なんとか平静を取り戻しました(冷汗)。 直後は、溜まっていた熱が噴出したように汗が出た状態で、着替えを済ませた後から急に体調が快方に向かったということもあって、「峠」を実感してしまった次第です(^^; そんな瞬間もあったものの、今回は、風邪の「寝込み」に入る直前に、今年の正月休みに帰省先の書店で見つけた 「ひとりぐらしも5年め」(著者:たかぎなおこ さん 発行:メディアファクトリー) という、コミックエッセイ本の中の、「風邪をひいた冬の夜」というお話を思い出して、寝込み前の買い出しの前に、読み返すことができましたから、「寝込み」そのものには、しっかり備えることができました。(感謝) エッセイを最初に読んだときは、読みながら、ああ、そうだよねぇ。。。と、必要品のひとつひとつに、納得しては、いたものの、いざ、熱が出て身体が不調な状態になった時というのは、なかなか頭が働かないもので、買い物を済ませて帰宅した後で、買い忘れに気づくということもありがちですし。。。 健康なときは健康なときで、「寝込みグッズ一覧」を作ることもしなかったりしますから(ぉぃ(^^;) 「風邪」のお話だけでなく、他のエッセイにも、ひとりぐらしも十余年を数えるようなわたし(笑)が読んでも、思わず頷いたり微笑んでしまう内容が多くて、病床(大げさ(^^;)にあっても気持ちが和んで良い感じなのでした。 書籍の発売日からは、日が経ってしまっていて恐縮なのですが、今回、私的「旬」ということと、感謝の気持ちを込めまして、「森の旬」に登録をさせていただきました(*^^*) さてさて、予定では明後日に、再び茨城出張です。 週末から今日までは、洗髪も「水のいらないシャンプー」(スプレー式)で我慢していたんですが、さすがにベタついてきてしまいましたので、とりあえず、今夜は入浴解禁(笑)にして、風呂上り後すかさず就寝にて様子を見るつもりです。(ぶりかえしませんように。。。(祈(^^;) |
1月28日(水) |
そんなこんなで(笑)、本日は茨城まで行ってまいりました。 今回の出張先は、初めての訪問ということで、初日から遅刻というのはいただけませんので、かなり余裕を持って家を出ました。 幸いお天気も良く、乗り継ぎも順調で、待ち合わせの場所に40分ほど早く着きました(ぉぃ(^^;) ひとつしかない改札口での待ち合わせなので、集合場所を多少離れても大丈夫ではあったのですが、なんとなくその場を離れづらくて、Kioskでホットレモンティを購入し、身体を温めつつ、Suicaのチャージなどをして、時間をつぶしておりました。(*^^*) 今回の打ち合わせの場所となった某メーカーさんの工場までは、送迎バスがあるということで、参加予定の面子が集まったところで、バスに乗車。 窓側の椅子に座る際に、思いの外低い位置にあった網棚に、頭を思いっきりぶつけて、タンコブをひとつこさえてしまいました。 なかなか好調な滑り出しです(汗) 会議の席上では、現状の問題点やら、仕様の意識合わせやら、今後の予定やらを話し合い、帰りのバスに乗車したのが、17時30分。 電車に揺られて町田駅に到着したのが20時35分でしたから、片道概ね3時間。往復6時間の小旅行ですね(笑) 既に次回の予定も入っております(^^;) ちなみに、町田で下車したのは寄り道のためで、帰宅は随分と遅くなってしまいました(ぉぃ(*^^*) 寄り道の成果は、「ARIA」でおなじみの天野こずえさんの初画集「Alpha」でした。 今回は、早速、「森の旬」に登録させていただきました。(^^) ご紹介文中にも書かせていただいていますが、画集って、収録されている絵そのものはもちろんですが、巻末の Self-Inpression などで、ひとつひとつの絵に対しての、作家さんの思い入れを知ることができるのもまた、楽しみのひとつなのですよね。(^^) |
1月26日(月) |
陽光の有る無しで、随分と体感温度の違う昨今です(座間市) 年明け早々、結構細かい文字と格闘する日々が多くなっていて、ここ数日は疲れ目のために、自宅でパソコンに向かうのがちょっと苦痛になってました(^^; 今日は比較的調子が良いので、ちょっとリハビリを(ぉぃ(^^; ここ最近の大きな変化と言えば、自宅に1000BaseTのLAN環境を構築したことでした。 (構成は2台のPCをハブで繋ぐというシンプルなものですが(笑)) 以前、Ys6の購入を機に、新PCを購入したのですが、ProfileのPageの更新を行っていない事実が示しております通り、未だメインPCとは言い難い状況が続いてます。 そもそも、自宅の通信環境がナローバンド(56kモデム)ということもありまして、セキュリティ上やウィルスの問題等から、大きなデータのダウンロードや、頻繁なUpDateが必要とされるWindowsXPな環境を、メインに据えるのはなかなか困難なのです。 そんなわけで、結局、外部とのネットワーク接続を含む主な日常作業は、今やメーカーからもウィルスからも見放されつつある、Win98SEな環境のVAIO-R72(PentiumIII 750MHz)を使用することにして、新PCは文字通り「高価なゲーム機」と化していたのですが、折角のCPU資源と、グラフィックボードを遊休させておくのは勿体ないということで、せめて外的オフライン時(笑)のファイル共有や、これまでに培った資源の移動をストレスなく行えるようにと、今回のLAN導入を考えたものです。 まあ、LAN接続をギガビット環境にしたとは言いましても、結局は、アクセスする周辺機器への転送速度次第になりますから、実質はそんなに速度が出るものでもないのですが、見方を変えれば、ネックとなるのは通信速度よりも、むしろ周辺機器類へのアクセス速度が大半ということで、これは、体感的には、LANケーブルの先にある周辺機器を、ほとんど直付けのハードディスクやDVD-RAMドライブにアクセスする感覚で使えるという、なかなか美味しい環境なのかなと感じています。 (結果として、新PC用にDVD-RAMドライブを購入する必要がなくなりましたし(^^)) (3倍速書き込みが魅力的であるということは、また別のお話として(笑)) とりあえず、現在は、先日のメインマシンクラッシュ時に、リカバリディスクからの再インストールを敢行してアクセス不能となっていた、GigaPocket(録画機能付きVAIOシリーズの標準動画録画&編集ソフトです)の動画データを、mpeg2ファイルとして新PC側にサルベージ後、DVD-Rに焼くという作業を少しずつ進めています(^^; さてさて、明後日はお仕事の都合で、茨城へ出張です。 平日に朝5時起きというのは久しぶりです。(無事に起きられるといいんですが(^^;) |
1月17日(土) |
ささやきの林をご覧の皆様、 すっかり明けてしまいました。おめでとうございました(*^^*) こちらでのご挨拶が随分と遅れてしまい、申し訳ありません。 旧年中も、たくさんの御来国と、掲示板への書き込み、そしてメールなどで、当国の開拓を後押ししてくださった皆様、本当にありがとうございました。(感謝) また、今回初めてお越しくださいました皆様、ようこそおいでくださいました。(喜) 今年一年が、皆様にとって、よい年となりますことを、心より、お祈り申し上げます。 今後とも、FANDARCIAとJECICAをどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m そして、寒中お見舞い申し上げます。(*^^*) 年末・年始は比較的温かな日が多かったのですが、寒の入りを過ぎた途端に、かなりの冷え込みを感じる事が多くなりました。 今日は個人的には今冬初めての「雪が降る光景」を目にしましたし。(実は先日一度、軽く積もる程度の雪が関東に降った事もあったのですが、その日は外に出るのが遅くて「溶け残っていた雪」を見ただけでしたから・・・(*^^*)) 現在、昨年購入した1000円の「はんてん」が大活躍しております。(笑) やはり、肩から背中にかけての防寒にはこれが一番ですね。(横になると、そのまま寝てしまいそうなのが、難点といえば難点ですが(^^;) 1月ももう半ば。 明日(18日)は、早くも年賀状のお年玉くじの抽選日だったりするのですよね。 年末ぎりぎりまでかかって、なんとか描き上げた年賀絵でしたが、そろそろ次の絵も準備しないと。。。(^^;) 購入から少し遅れてしまいましたが、最近のお気に入りということで、「森の旬」に「ホイホイさん」を登録。 よくよく考えたましたら、ゲーム関係は開国後初の追加ということに。。。 お気に入りになったゲームは、他にもイロイロあったはずなのに。。。(しっかりせな(^^;) |