TopPage | What's New | Profile | Gallery | Labo | BBS | Favorites | Links |
ささやきの林(不定期日記)
Monologue
(2003.08.01〜2003.10.29)
10月29日(水) |
陽光がまぶしく、少し暑いくらいの気候の中、風の強い一日となりました(座間市) 今年の5月半ばから通っていた川崎での仕事が終了して、自転車通勤可能な本拠地(笑)に戻ってきました。 初日の月曜日が晴れ、翌火曜日が雨で、本日は快晴と言う具合で、いきなり天気に翻弄されておりますが、職場の方では、次の開発作業の詳細が決まるまでは、とりあえず、まったりモードになりそうです。 三島での動作検証作業から、川崎での開発作業に変わって、ようやく活性化してきた脳を眠らせない程度に、しばらくは、ゆるゆると過ごそうかなと思っております(たいした期間ではないとは思いますが(笑)) ・・・とまあ、SEな日常のお話はこれくらいにしまして(笑) 久しぶりの帰還で、何がうれしかったかといえば、先日規模縮小の影響で閉店となっていた、職場近くの某ディスカウントストアが、その後に開店となった某電気量販店の2階フロアに復活していたことでした。 時計やカバンや自転車用品や文房具といった、以前お世話になったお店の多くが戻ってきている中で、かつて「みかん絵日記」の最終巻を取り寄せていただいた本屋さんが無かったことが、ちょっと残念でしたけれど、それでも、いわゆる「日用雑貨」のお店が、職場から徒歩で行けるエリアに復活してくれたことは、とても助かるものです。 次の勤務場所は、予定どおりであれば、武蔵中原あたりになりそうなので、そうなれば、また電車通勤な日々が戻ってくるわけですが、それまで、座間市内で自転車通勤が可能なのうちは、またちょくちょくお世話になろうかなと思っています。 さて、こちらでのご挨拶が遅れてしまい、恐縮なのですが。。。 先週の土曜日、2003年10月25日をもちまして、当国は無事、5周年を迎えることができました。 ここまで続けて来ることができましたのも、こちらをご覧いただいている皆様、そして、多くのご来国や、掲示板への書き込みをくださった、来国者の皆様の支えがあったからこそです。 本当にありがとうございます。 この場を借りまして、心より、感謝申し上げます。m(_ _)m ここにきて、ようやく、すこし時間に余裕が持てそうになってきましたので、これまでの分を取り戻しつつ、国の開拓を進めていければと思っております。 尚、5周年記念には間に合わなかったのですが、秋風味絵の公開に向けて、現在鋭意描画中です(^-^) |
10月23日(木) |
そんなわけで(?)、先週末の健康診断では、今のところ「異常なし」だったJESICAです。(*^^*) このところの一番の心配は、運動不足によるGOT値およびGPT値の上昇だったりするのですが、血液検査の結果は後日通知ということで、「今のところ」問題無しなのであります(^^; 少しは外に出て運動のひとつでもしたほうが良いことはわかっているのですが、先日のYs6攻略を皮切りに、ついつい部屋でゲームなどをして過ごすことが多くなっています。 (実は、先日のYs6に引き続き、オマケで付いてきたYs5も終わらせてしまいました(^^;) 加えてここ数日は、購入を予定していたDVDの発売が続くということもありまして、ますます部屋で過ごす時間が多くなっている昨今です(*^^*) このところは、帰宅がほとんど22時を過ぎていることが多い状態で、少し前までであれば、DVD発売日が平日の場合には、当日購入はあきらめて、週末を待つことがほとんどだったのですが、幸いにも、職場からの帰路、乗り換え駅の町田にある量販店が、22時半まで営業するようになりまして、よほど遅くならない限りは、立ち寄ってくることができるようになりましたから、平日の深夜に新作鑑賞ということも少なくなくなりましたし。。。(^^; 現在の川崎の勤務が、今週いっぱいで終了予定ということで、今日は、撤収時の荷物の整理などもありまして、職場を出るのがいつもより少し遅くなり、町田到着は22時20分頃。 特に新作の発売日というわけでもなく、閉店ぎりぎりの時間帯でしたので、そのまま小田急線の駅の方へと足を進めかけたのですが、なんとなくひっかかりを感じて引き返し、DVD関連のフロアへ足を運ぶと、明日発売予定だった「ちっちゃな雪使い シュガー 特別編」のDVDを発見!! ここ最近は、DVDの予約は、こちらのお店でしていましたので、すかさずレジへ向かい、予約カードと引き換えに、無事保護してまいりました。 そして、しっかり当日鑑賞(笑)。現在、ほのぼのとした気持ちでコレを書いております(*^^*) 未だ本来の発売日前ということで、入手を楽しみにされている方もいらっしゃると思いますので、お話の内容と特典の内容(笑)の詳細は避けますが、先日発売された「R.O.D −THE TV−」等と共に、近日中には「森の旬」にてご紹介させていただければと、思っております(^^) |
10月14日(火) |
冷たい雨も重なって随分と冷え込みました(座間市&川崎市) 10月も半ばとなり、書店などには、早くも年賀状関係の書籍が目立つようになってきました。 今年は、夏の終わりが後ろにずれこんだ分、秋が短く感じられるのかもしれませんね。 さてさて、長くなってきた秋の夜と、貴重な休日を「冒険」に費やして、「ナピシュテムの匣(はこ)」(イース6)を10月11日に攻略いたしました。(笑) ちなみに、最終決戦直前のセーブデータのタイムスタンプは15:17:50。 一応、前日からこの時間までの間に、「仮眠」はとったように記憶しています(笑) 毎夜毎夜、帰宅後に少しずつ進めて、週末に徹夜をするという、ここ数年あまりすることのなかった「ハマリ度」を経験し、改めて自分のYs好きを実感している今日このごろです。(*^^*) とりあえず、Endingを見ることはできたものの、結構取り損ねたアイテムなどがあったりしましたから、フルコンプリートを目指して、またチョコチョコと「カナン諸島」(今回のゲームの舞台)を巡ってみたいと思っています。 あと、今回の「凄すぎるオマケ(YsI〜YsV)」も、この余韻を忘れないうちにPlayしておければと思っています。 そんなこんなで、夜更かし&夜明かしが多かったここ数日なのですが、今週の金曜日には「健康診断」が予定されております。(滝汗) いまさら2〜3日自重したところで、たいして変わらないという話もありますが、しばらくは、秋の夜長をきちんと「休養」に充てようと考えています(*^^*) |
10月5日(日) |
徐々に肌寒い日が増えてきました(座間市) 久しぶりにゲーム(RPG)で徹夜をしました(笑) ここ数回、こちらでも何度か名前の挙げさせていただいていた、YsVI(イース6)です。 思い起こせば10余年前、パソコン初購入となったFM77AV上で、若き日のアドル=クリスティン(ゲームの主人公)にどっぷりと感情移入して、草原や廃坑や塔や天空を、無我夢中で駆け巡った、若き日のわたし(笑)が、よみがえってきたような気分です。(^^) (まあ、さすがに、当時のように、2徹3徹と続けた日には、社会生活に支障をきたすことは否めませんので、ほどほどにはしておりますが(^^;) 時代の流れや、今回のシナリオやシステムの性質から、当初のYsシリーズの、システム的な特徴でもあった、「どこでもセーブ」(文字通り、ボス戦闘以外のフィールド上であればいつでもセーブ可能)と「半キャラずらし」(体当たり戦闘の際、主人公キャラと敵キャラを半分ずらすことで、強敵に対してもノーダメージ)といったものは、無くなっていましたが、良質なシナリオと戦闘システムとゲームバランスの妙のおかげで、久しぶりに「本家Ysの世界」を堪能することができています。 そして、わたしの場合はもちろん、キーボードでGoなのです(笑) 未だ冒険の途中(笑)でありますし、熱く語りすぎると、多分にネタばれを含んでしまいそうですので、内容についてはあまり触れないことにいたしますが、個人的には、大満足且つ今後に期待大な一本となったことは、間違いありません。 いやぁ、コレのために重い腰を上げてPCを新調した甲斐があったというものです。(結局買ったんかい!!(^^;) 基本的に、「イースにどっぷり」な週末だったのですが、ここ数日、帰宅が遅くて立ち寄ることにできなかった書店に出かけて、買いそびれていたモノたちもまとめて購入してきました。 取り急ぎ、こちらでご紹介させていただきます。 「ぴたテン8」 コゲどんぼ 電撃コミックス 「魔法遣いに大切なこと あなたに会えて良かった」 原作・脚本 山田典枝 絵 よしづきくみち パイオニアLDC 新装版「AQUA」全2巻 天野こずえ BLADE COMICS (順不同:敬称略) 「ぴたテン」はついに最終巻、感動の完結です。 「魔法遣いに大切なこと」は、書き下ろしドラマCDの第2弾。 初回生産分は、特製ケース仕様で、書き下ろしコミック(20P)が付いていました。 サイズがA5と大きめなので、CD店をお探しの方はご注意を。 「AQUA」は「ARIA」の前身として、stencil coimics から発売されていたものの、新装版です。 わたしは、stencil comic のもので既に購入済みだったのですが、(以前の)単行本未収録分2話と、カラーオール新規描き下ろしに惹かれて、購入してきてしまいました。 (新装版発売の情報はベロやんさんからいただきました。いつもありがとうございます。(感謝)) さてさて、さすがに冷え込む日も多くなってきましたので、Topの「残暑お見舞い絵」は画廊の方に下げさせていただきました。 秋風味絵は、今のところ未定ですが、今年は季節毎に絵をUPすることができてきているので、秋もなんとかしたいなと思っております(^^) |
9月21日(日) |
この週末は随分と冷え込みました(座間市&川崎市) 先週までは、まだまだ「残暑」が厳しい日々が多かったのですが、今日は昼間も肌寒いほどで、ここにきて、いよいよ季節の変わり目を実感しています。 夏から秋へ・・・ そしてこの秋の終わりには、現在の仕事の納期もあるということで、徐々に帰宅の遅い日も増えてきていたのですが、昨日はとうとう、久しぶりに休日出勤をしてしまいました(^^; まぁ、ここでの踏ん張りが、最終的に大きな実りになってくれれば、それに越したことはありませんから、これはこれでヨシということに。(・・・と書いていること自体が、少々愚痴っぽかったりしていますが(笑)) 変わり目といえば、座間市でのごみ・資源物の分別方法が、10月から変わるということで、先日、ドアポストに、市発行の「ごみ・資源物分別ガイト」なるものが入っていました。 内容自体は、その名のとおりの分別ガイトなのですが、この小冊子の表紙や誌面の所々に描かれている「家族」のイラストが、なかなか可愛らしいもので、ちょっと気に入ってしまいました(^^) (イラストを描かれた作家さんの名前等は記載されていませんでした・・・残念・・・) 「TechWin」等の雑誌の中で、最近は公共Webサイトや公共ポスターなどに、可愛らしいキャラクターを配したものが増えてきたといった記事が載っていて、微笑ましく(笑)感じていたのですが、地元にもそうした傾向が現れたことを目の当たりにして、 おお、いよいよこの地にも と、驚き半分、嬉しさ半分な今日このごろです(^^; そんなこんなで、ようやく季節の移ろいを感じる昨今ではあるのですが、現在台風が接近中で、明日の午前中には関東地方に接近するとか。 影響域にお住まいの皆様はご注意くださいませ。 しかし、これってやはり「季節はずれ」ですよね・・・(台風一過でまた暑くなったりして(^^;) この台風が過ぎた後の気候を見て、未だにTopPageに飾ってある「残暑」お見舞い絵の扱いを考えようと思います(*^^*) そろそろ「秋向け絵」のことも考えようと思っていますし(^^) しかし、まずはとりあえず、明日の朝、電車が止まっていないことを祈ります(苦笑) あと、二の腕の快癒報告を少し。。。(*^^*) おかげさまで、わずかな赤みを残すのみで、かなりよくなりました。 肉類を食しても、かゆみがぶりかえすこともなくなってきたようなので、この週末から、肉解禁にしました(*^^*) |
9月9日(火) |
今日は少し暑い一日となりました(座間市&川崎市) 暑さ自体はなんとかしのげたのですが、現在、ちょっと二の腕に問題が出ておりまして、汗を避けるのが大変でした。(^^; 実は、先日「かもめ〜る」絵を描き終わった後、左肘が荒れた状態になってしまいまして、コレ自体は、以前にも経験がありましたから、オ○ナイン軟膏で、事無きを得たかに見えていたのですが、実際には、肌荒れだけでなく、少しキズになっていた部分があったらしく、そこからばい菌が入ってしまったようで、二の腕が少し腫れて、わずかに赤くなっておりました。 気がついたのが先週末で、薬局へ行って、患部を見ていただきながらいろいろとアドバイスいただき、化膿止めの薬と、ガーゼ、そして、患部が熱を持っていたため、冷却の意味で、シップを合わせて購入し、土・日と安静にしていました。 で、肘のほうはすっかり良くなったのですが(感謝)、なんだか二の腕が妙な感じです(^^; うーん、どう見ても、以前より赤くなっている。。。(^^; 当初の、「腫れていた状態」は緩和されているようですし、赤く荒れた形が「きれいな長方形」ということを見る限り、どうやらシップ薬にかぶれてしまった模様です。(滝汗) 先日、実家の父も、同じようにシップでかぶれてしまったことがあったようで、わたしはどうやら父方の「でりけいと」な体質を受け継いでいるようでした。(^^; とりいそぎ、職場の傍にある薬局で、事情を話したところ、湿疹・皮膚炎向けの軟膏を紹介していただけたので、現在は、それを塗りつつ、経過観察中です。。。 薬局の方のお話では、皮膚炎の時には、肉類は控えて、いわゆる「精進料理」的な食生活をした方が、治りが早いとのことでしたので、今週いっぱいは自重しようかなと思っています。 (あまり快方の兆しが無いようであれば、皮膚科をたずねてみるつもりではおります) そんな中ではあったのですが、TBSさんのサイトをチェックしましたら、今夏に放送された、「ちっちゃな雪使いシュガー 特別編」のDVDが発売されるとのことで、今日は少し仕事が早く終わったので、帰宅の道すがら、町田の大型量販店で予約をしてきました。初回限定版があるということでしたので、そちらを確保。(笑) 発売は10月24日の予定とのこと。わたしは本放送を観ることができなかったので、今から楽しみです。 そのころには二の腕の傷(?)も癒えていることを祈りつつ・・・(^^; |
9月4日(木) |
ここ数日は一日おきくらいに、気温差の激しい毎日になっています(座間市&川崎市) 随分遅れていた「かもめ〜る」用の絵がようやく描き終わり、印刷と宛名書きを終えて、郵便局へ持っていくことができました。 今回、初めて、投函日が9月に入ってからになりました。記録更新です(ぉぃ(^^; 少しでも配達までの時間を短縮するために、郵便局の窓口まで持っていったのですが、ポストに出しても、あまりかわらなかったかもしれませんね(*^^*) とりあえず、遠隔地の方の宛名書きを優先しつつ、第1便を火曜日に、第2便を水曜日に出しましたから、なんとか、クジの抽選日(9月7日)の前までには、相手先に届くのではと思っています(安堵)。 絵のほうは、現在、当国のTopにて公開中ですが、時期的にかなり遅くなってしまいましたので、近いうちには画廊の方に持っていく予定です(汗)。 話は変わりますが、先日ゲームマシンを買いました。 PCエンジンDUOです(笑) いえ、前回お話していた、イースVIの発売までに、前々作、前作である、イースIV(PCエンジン版)とイースV(SFC版)を PLAY して、よりどっぷり浸かれる状態に持っていこうかなと思いまして(笑)。(I・IIについては、発売当時以降かなりやり込んでいますから、軽い復習程度で十分なのです(笑)) もともと、PCエンジン(初代の白いヤツ(笑))とCD-ROM2システムは、所持しているのですが、さすがに年代ものになってきたこともありまして、CD-ROMからの読み込み率の低下や、入力パッドの消耗も激しくなってきていましたから、なにか機会があれば、少し新しい中古品(?)をと考えてはいたのです。 ここ数日、町田に立ち寄る度に目についていた、Duo だったのですが、ここにきて、めでたく我が家の一員となりました(^^) 「多少キズあり」とは書いてあったのですが、特に気になるほどのものもなく(実際、どこのことを示しているのかわからない程度で(笑))、箱こそ付いていなかったのですが、取り扱い説明書と付属品完備でしたから、ゲームを楽しむには、全く問題ないレベルです。 お値段は、12600円(税抜)と、あと少し出せばゲーム■ューブが買えてしまうという話はさておき(笑)、コントローラの反応もしっかりしていますし、CD-ROMアクセスも今のところ快調な様子で、個人的には満足しています。 さてさて、巷の雑誌や店頭のカタログなどにも、徐々にそのゲームシステムの詳細が見え始めてきた、最新作「イースVI」なのですが、今回は初期のころの作品に比べると、かなりアクション性が高くなっている様子。 アクション性という意味では、IIIの時にも、ジャンプ斬りやら、しゃがみ斬りといった要素が追加されていて、それまでの「体当たり&半キャラずらし」という単純明快な攻撃(個人的には、このシンプルさが一番好きだったりします(笑))に比べると、かなり指の運動になった記憶があるのですが、今回は、様々なアクションを、どんな感じにキーアサインされているのでしょうね。 前回のささやきで、「華麗なるテンキーさばきで」と豪語していたものの、今回のアドル君(ゲームの主人公)の成長ぶりに、ついていくことができるのか、ちょっと不安だったりするわたしなのでした(弱気(^^;) とりあえず、転ばぬ先の杖(ジョイスティック)も、用意はしてあります(笑) |
8月21日(木) |
天気予報どおり、暑さが戻ってきました(座間市&川崎市) 「寒の戻り」というのは、良く聞きますが、「暑の戻り」というのは聞きませんね(苦笑) ともあれ、これから「かもめ〜る」で残暑お見舞いを出そうかというわたしには、すこしホッとする気候だったりします。(いや、本来は「お見舞い」をしなくてすむのであれば、それに越したことはないという話もありますけれど(汗)) 今日は比較的早い時間に退勤できたので、帰路の途中で町田に立ち寄りまして、9月27日に日本ファルコムさんから発売予定の、 「YsVI THE ARK OF NAPISHITIM (イース6 ナピシュテムの匣(はこ))」 を予約してきました。 しかし、先回のYsII ETERNAL(Windows版)の時の、DVD-Video付きというのも凄かったですが、今回はまた物凄いことになってますね。 初回限定特典として、歴代のYs(イース)シリーズ(I〜V)のゲームソフト(プロジェクトEGGのシステムで発売当時のソフトをWindows上で動作できるようにしたもの)が揃い踏みしています。(滝汗) 今回のオマケは「YsI〜III」がPC88版、「YsIV〜V」がSFC(スーパーファミコン)版とのこと。 個人的には、「YsI」はFM77AV版(最終ボスとの戦闘シーンの音楽がフルコーラス完全版となっていました)を、「YsIV」は、PCエンジンCD-ROM2版を希望したかったところですが、それは贅沢というものでしょう(笑) とはいえ、PC88版「YsI」とSFC版「YsIV」は、未体験のままであったソフトですから、これはこれで、うれしかったりしています(ぉぃ(^^; 初回限定とはいえ、限定60000本ですから、店頭に並んでからでも、間に合いそうには思うのですが、Ysシリーズときましたら、わたくし的には、「必買」でしょうし、あわよくば「早期予約特典(DVD-Video)」付きで入手してしまおうというわけで、予約を敢行してきたというわけです(笑) DirectXの絡みや、グラフィックボードの性能等の関係で、現在のウチのメインマシンで稼動可能かどうかがちょっと心配なのですが、かつて、FM77AVからPC88に乗り換えるきっかけになったのが「ソーサリアン」という、同じく日本ファルコムさんのゲームだったりする経験があるだけに、今回のゲームの動作状況によっては、新PCなり新グラフィックボードなりを検討しても良いかなと思い始めている昨今です。(笑) 今回の新シナリオは8年ぶりとのこと、初出がPC用の新作Ysということでは、YsIII(PC88版/1989年)以来無かったわけですから、さらに間があいていることになるのですよねぇ(しみじみ)。 オマケとなる旧作については、キーボードまたはジョイパッドのみの対応とのこと。新作に関しては、マウスにも対応している気がしますけれど、ここは正しく(?)、キーボードを使って、華麗なる(?)「テンキーさばき」でクリアしてみたいものです(笑) |
8月17日(日) |
ここ数日は肌寒いほどの冷え込みになりました(名古屋市&座間市) 関東が長い梅雨から明けて、急に暑くなったかと思えば、すでに立秋。 暦の上では秋になるのだなぁ、と思いつつ、お盆休みで名古屋に帰省してきたのですが、曇天と雨天続きで、ここ数日の冷え込みは、まさに秋の様相を呈しておりました。 お墓参り以外には、特にどこに出かけるという予定もありませんでしたから、今回は実家でゴロゴロしてきただけだったのですが、このところ睡眠不足ぎみだったこともありましたから、良い休養にはなったようです。 (熟睡してもよいはずなのに、普段に比べて、妙に記憶に残る夢を見たというのが、ちょっと謎でしたが(^^;) 座間市には、土曜日に戻ってきたのですが、こちらも雨。 名古屋では土曜から雨が上がったようでしたから、どうやらわたしは雨雲と一緒に移動してきたようです(笑) 天気予報によれば、今週あたりから、また暑い日が戻ってくるらしいとのこと。。。 随分遅くなってしまったのですが、今週中には「かもめ〜る」が出せそうかなと思っています(今年は立秋前までに出せるかもと思っていたのですが、結局この時期になってしまいました(*^^*)) 絵が完成しましたら、当国でも公開させていただく予定でおります。 また、今夏はあまりにも気温の変化が不安定でしたから、立秋越え云々で「残暑」と呼びかえるのもピンと来ないような気がいたしまして、TopPageに飾らせていただいている紗緑雹さんからの「暑中お見舞い絵」は、当初の予定(立秋(8月初旬ごろ)まで)を延長させていただき、8月末までの公開とさせていただいております。(紗緑雹さんからは、ご快諾をいただきました。ありがとうございます(感謝)) |
8月1日(金) |
今日は昼間に久しぶりの晴れ間が覗きました(川崎市) 勤務先へ向かう通勤電車の中で、ふと広告のタイトルに目がとまりました。 「近くて懐かしい昭和展 東京・消えた街角」 (場所:小田急百貨店 新宿店 本館11F催物場 期間:8月6日(水)〜8月18日(金)) というものです。 「懐かしい昭和の景色」という言葉に、先日DVDで観た「映画 クレヨンしんちゃん(嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲)」がふと頭に浮かんだり(笑)。 あの映画では、昭和の懐かしさを、「匂い」というかたちで表現していたのですが、個人的には、より直感的に、当時の町並みから失われているものに「色合い」があるように感じた覚えがあります。 特に、茶系の色合い・・・ 木造住宅がマンションや洋風住宅に・・・ 木の電信柱がコンクリートに・・・ 土の道がアスファルトに・・・ 木の塀がブロック塀に・・・ といった具合に、当時の温かみのある茶系の色合いが、徐々に機能的でモノクロームな色合いに変化して、いつのまにか、周囲に「茶色」を見つける頻度が少なくなってきたように思います。 もっとも、「失われた」と感じているのは、自分の身の周りという限定した地域のことでありますから、日本全国津々浦々を巡れば、当時の風景がそのまま残っている場所も少なくないことも確かなのですけれどね。 わたしのお気に入りの本のひとつに、青菁社さん発行の「日本語の風景シリーズ」というものがありまして、その中の「心の風景」という本などでは、まさにそういった、今も現役な懐かしい風景をたくさん見ることができます。 とはいえ、都市近郊にあっては、そうした風景が、身近には無くなってきてしまっていることもまた事実。 だからこそ、こうした風景を見る度に、「懐かしい」感じを受けてしまうのだと思います。 件の展示会、開催時期が、ちょうど名古屋への帰省時期と重なってしまいそうなのですが、往きも帰りも新宿を経由する予定ではありますので、そのときにでも覗いてきてみようかと思っています。 あくまでも展示会ということで、実際の街角の往来とは異なりますから、なかなか「匂い」までは感じられないと思いますけれど(^^; さてさて、8月に入り、ずいぶんと続いてきた長雨の季節もようやく終わりが見え始め、巷も夏の装いになってきましたので、TopPageの「雨曜日」絵を下げさせていただきました(*^^*) 現在、「夏向きな絵」(?)を鋭意制作中です。 (かもめ〜るに印刷する、暑中お見舞い用のものになる予定なのですが、完成するころには「残暑」な時期になっている可能性も。。。(^^;) |