TopPage What's New Profile Gallery Labo BBS Favorites Links

ささやきの林(不定期日記)
Monologue

(2002.07.08〜2002.07.26)



最近のささやきに耳を傾ける

少し新しいささやきに耳を傾ける


7月26日(金)
 今日は突き抜けるような晴天となりました(座間市)

 お昼休みに、今月25日発売の「ほしのこえ」の小説版と、昨日、掲示板ベロやんさんから教えていただいた、コミック2種を求めて、第一次買出し作戦(笑)を敢行してきました。

 桜並木の葉陰に直射日光を避けてもらいながら、自転車で5分ほど。
 さして汗をかくこともなく、目的地に到着しました。
(今回は、職場最寄の駅前の書店でしたから、買出しというほど大げさなものではなかったですね(笑))

 とりあえず、文庫の新刊コーナーを物色・・・
 残念ながら、小説版「ほしのこえ」は見当たりませんでした。(残念)

 口コミが口コミを呼んで、かなり有名になったものの、さすがに近場の書店には置いていない様子です。
 残念は残念だったのですが、
 
 これはやはり気合をいれて、買い出しに出ないといけないかな♪

と、残念さと、わくわく感(笑)の混ざった、複雑な気持ちになりました。
(どうも、「ヨコハマ買い出し紀行」は心地よく後をひくようです(笑))

 ふと、コミックの新刊コーナーに目を向けると、「ちょびっツ」最新巻の限定版と、「R.O.D」の最終巻を発見。
 
 おっ、出てるじぁないですかぁ!

と、心の中で叫びながら(笑)確保します。
 
 その後、少年画報社のコーナーにて、ベロやんさんオススメのコミック

「みずいろ」「泥棒猫」(いずれも大石まさるさん著 少年画報社 ヤングキングコミックス)の、

それぞれ第1巻を発見。

 おおっ、あったあった!!

と、小声で叫び(?)ながら、「両方とも」確保してきました。(笑)

 ああ、やっぱり、お昼休みに自転車で買い出しに行ける環境っていいですね(実感)

 今回、入手がかなわなかった「みずいろ」の第2巻と、小説版「ほしのこえ」、そして帰宅後に帯を見て気がついた「R.O.D」の小説版の最新第6巻については、週末に改めて、気合をいれて探してみようかと思っています。

 買い出し買い出し♪(ぉぃ(^^;)
 
7月24日(水)
 晴れのち雨・・・少し暑さが和らいだようです(座間市)

 久しぶりに戻ってきたゆるゆるの時間に追い討ちをかけるように、以前購入していた「ヨコハマ買い出し紀行」のDVDを観て、さらにてろてろになっているJESICAです。(ぉぃぉぃ(^^;

 芦奈野ひとしさんの原作コミック(アフタヌーンKC)の魅力もさることながら、このゆったり感がとても心地よいです。
 やはりたまには、ゆったりした時間の流れの中に身を置くということも必要ですね。(実感)
 ここ数日の間だけでも、随分と忘れかけていた風景に出会うことができましたし、近隣の変化に気づくことができましたから。
 中でも、平日の帰宅途中、旧日産座間工場の横を通過する際に見た、空いっぱいの夕焼けというのは、感慨深いものがありました。(感涙(;−;)
 八王子勤務だったのは、実質1年半でしたけれど、じっくりと夕焼けを眺められるような時間に帰宅の途につくのは、ずいぶんと久しぶりのような気がいたしましたし(^^;
 そんなこともあった中で、今回、このDVDを(もちろん原作も(笑))観返して、さらにどっぷりと浸かることができたようにも思います。

  コミック、DVDともに、当国の「好奇の森」でのご紹介が遅れてしまっていて申し訳ないのですが、先日少し書かせていただいた、当国の領地移動の準備を伴いつつ、そのほかにもいろいろと溜まってしまっている「お気に入り」達の紹介もあわせて、近々各施設に登録させていただければと思っております。m(_ _)m
 
7月21日(日)
 天気は良好・・・は良いのですが、この暑さをなんとかしたい今日この頃です(^^;

 先日こちらで書かせていただいていたCD店が、今日で店じまいということでしたので、日が落ちてから、出かけていってみました。

 途中、盆踊りをしているらしい広場からの明かりを見つけて、少し寄ってみようかなと思ったのですが、狙いすましたかのように、「閉会」のアナウンスが聞こえてきまして、結局行かず仕舞いに(*^^*)
 ここに書き残しておくことで、来年のための備忘録にしておこうかなと(ぉぃ(^^;

 ほどなくして、CD店に到着。
 あと2時間足らずで完全閉店となる時間でしたから、店内には、既に整理をし始めたとおぼしきダンボールやら、「廃棄」の2文字が痛々しい傘立てなどが置かれていました。
 一応、ひやかしではなく(笑)、DVD収納用ケースを購入する目的がありましたので、同色のものを見繕って、レジに。
 溜まっていたいくばくかのポイントも清算して、10余年のおつきあいに感謝しつつ、お店を後にしました。

 今日は、寂しい話題になってしまうのですが、もうひとつ・・・
 わたしの実家は、両親で床屋を営んでいるのですが、店内に大きな水槽がひとつありまして、そのなかに、何匹かの金魚を飼っています。
 中でも、近くのアパートにお住まいだったお得意さんから譲り受けたという、フナや鯉と見まごうばかりの大きな金魚がおりまして、わたしとも、帰省の度に、挨拶を交わす(笑)間柄だったのですが、その水槽のヌシ(実際、一番古株でしたし)が、今日、天寿をまっとうしたとの連絡を、実家から受けました。
 齢にして、14歳以上だったということですから、金魚としては、長寿であったと思いますし、店内という環境でしたから、ここ最近の暑さのためということもなく、自然なことだったのだとは思いますが、次の帰省の時には、もう逢えないかと思うと、やはり寂しいものがありますね。

 幸い、元気だったころに、水槽内で彼(彼女?)と仲間の金魚たちが勢ぞろいしたダイミングを、写真(デジカメ撮影ですが)に残したものがありました。
 いなくなってからご紹介というのもどうかとは思ったのですが、「はい、並んで並んで〜」といったら、本当に並んでくれたという、ほほえましいエピソードのある写真ですので、思い出の一枚ということで気軽にご覧くださいませ(ちょっと大きめの写真なので「重い」ですけれど(^^;)
 丁度、以前職場でご一緒していた方に、その大きさを紹介するために写したものでしたので、サイズ比較用に、腕時計も写してあるというところもミソです(笑)
 因みに、件の「ヌシ」は一番左です。
 (17inchのCRTで、XGA(1024×768)くらいで見ると、リアルサイズに近いです(笑))
7月18日(木)
 このところ、雨が降ったり止んだりを繰り返しています(座間市)

 こちらでのご挨拶が随分と遅れてしまいましたが、去る2002年7月14日、当国の入り口に設置してあります、アクセスカウンタが、5桁目を刻ませていただく運びとなりました。

 これもひとえに、ご来国くださいました皆様方のおかげです。
 心より、お礼を申し上げます。(感謝)

 開国が1998年の10月25日でしたから、それから4年弱といったところでしょうか。
 その間・・・
 某「大予言」の年を越え、2000年問題を乗り越え(笑)、21世紀を迎え・・・
 某WinなOSを導入し、「VAIO」ハザードを経験し(笑)・・・
 領主の日常的には、いろいろと変化に富んで(笑)いたものの、ここ、FANDARCIAの地は、当初とあまり変わらないまま(変わり映えしないとも言いますが(^^;)、穏やかな時の流れの中にあったように思います。

 もっとも、当国が存在している「地盤」的な部分は、割と流動的でして、領地内の各地域の境界線(ホストの位置やフォルダ構成)が微妙に変化していたり、各施設の整備や建設の基礎造りに使用される道具(HomePageBuilder)を買い換えたりといったことはありましたから、その部分に敏感に気づかれていた方もいらっしゃるかもしれませんね。

 そんな中で、少しばかり、大地を揺るがす事件がおきました(また大げさな。。。(^^;)

 実は昨日、当国への入り口(TopPage)と、国内の要所の地盤となっております、U-Page が、今年いっぱいでサービスを終了する旨の連絡が、So-netからありました。
 まさに、寝耳に水、だったのですが(いえ、So-netのWebサイト上では、事前にアナウンスがあったのかもしれませんが(*^^*))、基本的には、現在のU-Pageのサービスを取り込む形で、新たに、U-Page+(プラス)というサービスに移行することになるようです。
 ただ、これまでのFTPサーバ(名)や、ホームディレクトリは、今年の12月末日で「消滅」してしまうため、今後は新規のものを使用する必要があり、これに伴い、URL(URI?)も新しくする必要があるとのことでした。

 うむぅ、国の入り口の場所自体が移動するというのは、わたくし的には、初の試みです(^^;
 とりあえず、躊躇していても仕方がないので、新規サービスへの申し込みは済ませてしまいました。
 因みに、今回のサービスでは、無料で貸与されるディスクスペースは10MB。これまでが5MBでしたから、単純に倍になりますね(^-^)
 拡張も(有料ですが)最大50MBまで可能ということで、画廊にどんどん絵を置いていっても、当面は大丈夫そうです。(さあ、描け>わたし(^^;))
 既に、国の施設拡張用に「SRS さくらインターネット」上にも地盤を確保していましたから、切迫したものはなかったのですが、メインサーバで使用できる容量が増えるのは嬉しいです。

 TopPageの新URIにつきましては、完全移行後、もしくは移行準備が整いました後に、現在のTopPage上や、特設のお知らせコーナーなどで、正式に通知させていただく予定です。

 尚、現在当国へのリンクをお知らせいただいている管理者様へは、改めてまして、リンク先変更のお願いを、メール等にてさせていただく予定でおります。
 移行期には、ご来国の皆様や、リンク先サイトの管理者様に、ご面倒、ご不便をおかけすることになり、申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 当面の目標としましては、10月25日頃。
 丁度建国4周年目を迎えたあたりで、領地移動(?)ができればベストかなと考えております(笑)
7月12日(金)
今日も暑い一日となりました(座間市)

 ここ最近は、朝の8時半頃でも、強い日射と熱射にみまわれるということで、今日は無印良品帽子をかぶりつつ、自転車通勤をしてみました。
 結果は良好。しばらく続けてみようかと思います。

 昨日のささやきでとりあげさせていただいていた、元ディスカウントストアが、某電機量販店として本日リニューアルOPEN、ということでしたので、いろいろと確認してきてみました。
 基本形態は、家電とPC機器の量販店というカラーになったものの、予想がある程度当たり、幾つかのお店は、改装前の店舗を引き継がれる形で、残っていました。

 【健在だったお店】
   自転車用品店
   眼鏡店
   鍵修理と表札のお店
   ペットショップ
   天狗茶屋(!!)
   ラーメンとカレー等のお店

 【店舗形態が変化したコーナー】
   CD/DVD/コンシューマゲーム機用ソフトのコーナー(充実する方向?)
   書籍(店舗からコーナーに規模縮小(残念・・・今後に期待!))
   家電コーナー(発展的吸収?^-^;)

 【取り扱いコーナー消滅】
   カバン/サイフ/靴等のコーナー
   バス/トイレ用品のコーナー
   金物/工具類のコーナー
   文房具のコーナー
   医薬品コーナー
   洋服のコーナー
   時計店

 【大幅改善コーナー】
   PC用品
    本体・周辺機器・サプライ品とも充実

 飲食関係のお店は、微妙なレイアウト変更はあったものの、そのまま残ることになったようで、天狗茶屋が健在だったことは驚くと同時に嬉しかったのですが(笑)、いわゆる日用雑貨と呼ばれるモノの多くを占めていた部分が、ゴッソリなくなってしまったことは残念でした。
 書籍関係も、コーナーとしては残ったものの、場所も変わり、レジは統合されてしまいましたから、以前の店舗の面影はありません。(ひょっとすると、以前のお店は、別の地に移動したのかもしれませんが。。。)
 でも、さすがに電気製品に特化した量販店とあって、PC用品関係の充実ぶりは見逃せません。まだまだこれから、色が馴染んでくるのだと思いますから、今後に期待させていただきたいと思います。

 リニューアルオープンの家電量販店ということで、なかなか手に入らなかった家電製品のカタログが結構たくさん置いてありました。
 とりあえず、DVDレコーダー関係のものをいただいて、天狗茶屋でお好み焼と、普通の小倉たい焼きを食した後、帰路につきました。
(因みに、天狗茶屋の特色でもある「今月のたい焼き」は見当たりませんでした。もうやらなくなったのかな?)
 
7月11日(木)
 台風一過の快晴となりました(座間市)
 とりあえず、ここ数ヶ月分の重みを感じつつ、昨日の夜に整理をした古新聞の山は、無事に回収してもらえたようで、一安心です。

 さて、平日の環境が、座間市に戻ったということで、ここ数日の間に、だんだんと、1年半前の生活習慣が戻ってきているのですが、そんな中で、行きつけのお店が2つほどなくなってしまうということを知りました。

 ひとつは、LD予約などでお世話になったCD店(すみ○)。
 開国当初からしばらくの間、当国の「森の旬」等で紹介させていただいたLDの多く、中でも「カードキャプターさくら」のLDは、全てここで購入しておりました。(私的全巻購入予約の第1号であったような(笑))
 もともと、アニメのLDの在庫が豊富なお店でしたし、当時のこの地域のお店にしては珍しく、営業時間が夜の10:00まで(最終的には11:00までになりました)ということもあり、職場を夜9時過ぎに退勤しても、予約したLDを引き取りにいけるということで、とてもありがたい存在でした。
 時代の流れの中で、LDの扱いを終了され、DVDとCDを中心としたお店になり、わたしの場合は、八王子通勤の影響もありまして、町田の大型店舗に立ち寄ることも多くなり、最近はあまり足を運ばなくなってしまっていたのですが、名古屋から座間に出てきて以来、10年近く利用させていただいていたお店でしたから、無くなってしまうと聞くと、やはり寂しいものがありますね。

 そしてもうひとつは、職場最寄にあったディスカウントストア(ダイ○マ)。
 こちら(ささやきの林)のコーナーでも、登場頻度の高いお店でしたし、実際、生活用品や、平日発売の書籍の購入の多くは、ここを利用していました。
 ざっと記憶をたどるだけでも、29型テレビエントラント製レインウェア目薬「みかん絵日記」の最終巻等・・・そのどれもが、わたしにとっての生活必需品(笑)となっています。
 現在既に改装工事が始まっていて、改装後は、某大手電機量販店になるとのこと。
 家電製品や、PCサプライ品などは、これまでどおり、入手できそうなのですが、生活雑貨や薬類が扱われなくなることは、少し痛いです。
(知る人ぞ知る「今月のたい焼き」のあるお店(天狗茶○)も、この建物の中にありましたから、今月分は未だ食することができていません(涙))
 併設店舗となっていた、スーパー(サ○ット)はそのまま残るようで、こちらの建物内にあった、お気に入りのカレーパンのあるお店(ダンブラ○ン)(笑)は、現在も営業中でした。
 改装期間も短いようですし、壁にかかげられたパネルには、「本」といった文字もありましたから、ひょっとすると、店舗構成はある程度受け継がれるのかなと、少し期待をしています。
(でも、電機量販店内で「たい焼き」販売というのは、難しそうですね(^^;)
 
7月10日(水)
 本日は台風の影響から、終日雨となりました(座間市)

 幸いなことに、自転車通勤を決行していた時間帯は、風雨ともに、比較的軽い状態で済んでいたようで、レインウェアを着込む必要はあったものの、なんとか無事に、帰宅することができました。
 雨の影響で、すこし気温が下がったものの、明日の朝に回収が予定されている、資源ゴミ(ここ数ヶ月の内に山と溜まった古新聞)の整理に追われて、しっかり汗をかいていたりします(^^;
(このまま雨が続けば、回収中止ということもあるのでしょうけれど、思い立ったときにやっておかないと、また溜まる一方になってしまうものですから、TVの台風情報に注意しつつ、作業を進めております(*^^*))

 上陸したことで、台風の勢力は少しずつ弱まりはするものの、今後も風雨の緩急を繰り返しながら、徐々に北上していくとのことですので、進路上や、雨雲がかかる地域、また河川のそばにお住まいの方は、十分に注意されてくださいね。
 
7月9日(火)
 今日は夕刻から雲の多い一日となりました(座間市)

 ここ数日、自転車通勤に戻ってみて、ふと気づいたことがありました。
 それは、電車通勤の時と比べて、空を見上げる頻度が高いのではないか、ということです。
 通勤にかかる所要時間だけを見れば、これまでの電車通勤が1時間半強なのに対し、自転車では25分程度でありますから、圧倒的に、現在の方が短いはずなのですが、電車通勤の場合、その通勤時間の殆どは、混み合う電車の中で過ごすことになりましたし、ホームでの待ち時間にしても、屋根付きの部分にいることが多いということ、そしてやはり、乗り継ぎや、発車時刻に追われる状況下では、ゆっくり空も仰いでいられなかったということも、あったのかもしれません。
 今年は七夕も(快晴とはいかないまでも)、なんとか星空が見られるお天気でしたし、昨日の夕刻などは、雲間から見える青が、とても美しく感じられました。(うーん、このところ、早朝に出勤したが最後、深夜までほとんど外に出られないという状況だったためか、よほど「青空」に飢えていたのかも・・・(*^^*))
 台風の接近もあいまって、今日は徐々に曇りがちになってきましたけれど、熱帯夜は相変らずですね(^^;

 「暑い」といえば、暑中お見舞いということで、忘れかけていた「かもめ〜る」を思い出しまして、本日郵便局で購入してまいりました。
 このところは、一時期の「PC+プリンタ導入で自家製カラープリントでGo!」(長い!(^^;)ラッシュも少し落ちついたようで、インクジェット紙版にも余裕があるみたいです。
 今回は、出せず仕舞いになってしまった春の「さくらめ〜る」(結局、「葉ざくらめ〜る」すら断念する結果になってしまいました(涙))の二の舞にならないよう、心してかかろうと思っております。(^^;
 
7月8日(月)
 遂にその日がやってきた!
 
 大変な御無沙汰をしてしまい、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
 ここ数ヶ月、終電またはタクシー帰宅の繰り返しといった、馬車馬のごとき生活(ちょっと違う?)が続いていたのですが、6月いっぱいを持ちまして、ひと段落つくことになり、昨年2月から約1年半通っていた、八王子方面への電車通勤からも、ひとまず解放されて、7月から、座間市の勤務先に戻ることになりました。
 帰るそうそう、ここ数日の炎天下の自転車通勤に、少し閉口していたりもするのですが、やはり、片道25分で済む環境というのは、ありがたいものです。
 次の作業によっては、また、座間市を離れるという可能性も孕んではいるのですが、今はとりあえず、ようやくおとずれた久しぶりの穏やかな日々を、じっくりとかみしめてみようかなと思っております(笑)

 因みに、冒頭の台詞は、7月にオープンとなった、某大型スポーツクラブのキャッチコピーだったのですが、6月中旬以降、通勤途中の町田駅構内で、ポスターを目にするたびに、自分の状況に重ねながら、

 そうだ、もう少しだ!

 と、密かに励まされたりしておりました(笑)

 先回のささやきから、はや3ヶ月。。。
 少しばかりリハビリが必要かもしれないのですが、書きたいこと、描きたいことを整理しながら、少しずつ、本来のペースと本来の自分(笑)を取り戻せていけたらなと、思っております。

 まずは、この場を借りまして、皆様に、「ただいま(*^^*)」 の一言と、
 当国に足を運んでくださり、「本当に、ありがとうございます」 のお礼と、
 そして、「これからも、どうぞよろしくお願いいたします」 の御挨拶をさせていただきますm(_ _)m
 

最近のささやきに耳を傾ける

少し新しいささやきに耳を傾ける

少し前のささやきに耳を澄ます


Copyright (C)2002 JESICA All rights reserved. / E-Mail: jesica@ga2.so-net.ne.jp